よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-D700 』 内のFAQ
-
FR-D700/FR-E700のセーフティストップ機能について
インバータの入力側に設置の電磁接触器の設置は、安全のために設置を推奨しております。 無くてもカテゴリ3は満たします。 詳細表示
- FAQ番号:19582
- 公開日時:2017/06/30 16:13
-
SF-HRCAと同じ設定をしてください。A700,E700,D700,F700PJ : Pr.71=50F700P,F700 : Pr.71=1(参考)SF-HRCA:鋼板フレーム、SF-HJCA:鋳物フレーム (電気的特性は同じです。) 詳細表示
- FAQ番号:17682
- 公開日時:2013/09/06 11:41
-
Pr.1(上限周波数)の設定ではなく、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン 周波数)で設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:11297
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
校正パラメータC6(端子4周波数設定バイアス)の設定が工場出荷時は 「20%」となっています。そのため、端子4に約1V以上の電圧を 入力しないと周波数設定値として有効になりません。 回したらすぐに動くようにするには、この校正C6の設定値を「0%」に 変更してください。 なお、端子 AU-SDをONしていた... 詳細表示
- FAQ番号:11293
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.40(RUNキー回転方向選択)の設定をすることで、操作パネルの RUNキーで 正転/逆転運転ができます。 詳細表示
- FAQ番号:11380
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
行います。 逆転方向でフリーランしている場合、逆転で始動し減速停止後正転始動を行います。 詳細表示
- FAQ番号:17693
- 公開日時:2013/09/06 11:46
-
単相200Vを入力にして良いです。 なお、Pr.872(入力欠相保護)の設定が「1」の場合に単相入力を行うと、 入力欠相保護(E.ILF)エラーが発生する場合がありますが、パラメータ設定は可能です。 詳細表示
- FAQ番号:15873
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
Pr.13(始動周波数)が10Hzを超えた設定になっていないか。 または、MRS端子が入力されていないかを確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:11377
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
多段速設定に優先権があります。 多段速の信号が入っていないとき、外部ボリュームの設定が 有効になります。 詳細表示
- FAQ番号:11326
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.161(周波数設定/キーロック操作選択)の設定を「1」(ボリュームモード)に 変更してください。 詳細表示
- FAQ番号:11307
- 公開日時:2012/02/27 15:21
259件中 91 - 100 件を表示