よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-D700 』 内のFAQ
-
Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)の初期値設定が60Hzになっていますので、 このパラメータの設定を85Hzに変更してください。 詳細表示
- FAQ番号:11189
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-SW2-SETUP-WJは、FR-E700に対応していません。 FR-E700シリーズは、FR-SW3-SETUP-WJが対応しています。 このソフトは、当社ホームページよりダウンロード可能です。 FR-SW2-SETUP-WJをもっておられるのであれば、 バージョンアップ可能です。 詳細表示
- FAQ番号:15828
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
保護機能による停止動作が継続しているためです。異常ではありません。 保護機能を解除するには、始動信号をOFFし、「PU/EXT」ボタンを押す必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:11324
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
できます。 端子4を使用したときの設定パラメータは、C5、C6、126、C7を使用します。 電流信号4mA流した状態でPr.C5(端子4周波数設定バイアス周波数)を 設定します。今回は60Hzに変更します。 また、この状態で、Pr.C6(端子4周波数設定バイアス)を設定します。 (Pr.C6を読み出すと2... 詳細表示
- FAQ番号:11329
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
2番端子バイアス校正を行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:15862
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
FR-DU04は700シリーズのインバータで使用可能ですが、パラメータコピーが出来ない等の制約があります。 詳細表示
- FAQ番号:15951
- 公開日時:2012/07/10 13:49
-
4番端子との併用は可能です。 Pr.79(運転モード)の設定を「3」(併用運転モード)に設定し、 使用していない端子にAU信号を割付してください。 端子AU信号がONの時には電流入力、端子AU信号OFFの時は 操作パネルのMダイヤルでの周波数設定が有効になります。 詳細表示
- FAQ番号:11240
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
可能です。Mダイヤルを使って、周波数の設定やパラメータ数値の変更を行います。 詳細表示
- FAQ番号:11250
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
この2つの運転では、JOG運転が優先されます。 端子JOG-SD間が短絡されてONのときは外部のボリュームでの 周波数設定は無視され、 効きません。 外部ボリュームで運転する場合、端子JOG-SD間をOFFしてください。 詳細表示
- FAQ番号:11295
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.13(始動周波数)またはPr.2(下限)の設定を「5Hz」としてください。 また、Pr.10(直流制動動作周波数)の設定も「5Hz」としてください。 始動周波数が60Hz、設定周波数が30Hzの場合は、運転しません。 詳細表示
- FAQ番号:11309
- 公開日時:2012/02/27 15:21
258件中 91 - 100 件を表示