よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-D700 』 内のFAQ
-
インバータの冷却ファンのカバーの固定用ネジです。 ネジサイズ、個数は機種・容量によって異なります。 (ヨーロッパに輸出する場合、このネジでファンカバーが外れないように 固定します。日本国内で使用する場合は、特に使用する必要はありません。) 詳細表示
- FAQ番号:11353
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
低速(RL) > 中速(RM) > 高速(RH)の順に優先権があります。 例えば、低速(RL)と中速(RM)の信号が同時に入ってきたときは、低速(RL)の信号が優先されます。 詳細表示
- FAQ番号:11327
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.161(周波数設定/キーロック操作選択)の設定を「1」(ボリュームモード)に 変更してください。 詳細表示
- FAQ番号:11307
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
まず、FM出力の基準となる、Pr.55(周波数モニタ基準)が正しく設定されているか 確認してください。 次に、所定の周波数で運転して頂き(モータの接続は不要)、 校正パラメータC0の校正値をMダイヤルを回すことで周波数計を確認しながら 調整することができます。 詳細表示
- FAQ番号:11291
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-E500のときはPr.903(周波数設定電圧ゲイン)となりますが、 700シリーズでは、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)と Pr.C4(端子2周波数設定ゲイン)を使用して設定します。 詳細表示
- FAQ番号:11411
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
設定値の欄に数値が入っているのであれば、一括書き込みを行うことで 設定値が反映されます。 詳細表示
- FAQ番号:11390
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.79の設定が「3」のときはJOG端子をONしてもJOG運転できません。 JOG機能の代替として、多段速の低速RLに5Hzを設定し、使用していない 端子に RT(第2機能選択)を割付、第2加減速時間を設定し、端子RTとRLを 同時に ONすることでJOGの機能と同じ動きは出来ます。 詳細表示
- FAQ番号:11339
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
この2つの運転では、JOG運転が優先されます。 端子JOG-SD間が短絡されてONのときは外部のボリュームでの 周波数設定は無視され、 効きません。 外部ボリュームで運転する場合、端子JOG-SD間をOFFしてください。 詳細表示
- FAQ番号:11295
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
配線に問題はありません。 端子PCの定格(DC24V 0.1A)を超えないようにしてください。 詳細表示
- FAQ番号:11762
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
アダプタは必要ありません。専用ケーブルFR-CB20□だけ必要となります。 詳細表示
- FAQ番号:11742
- 公開日時:2012/02/27 15:21
259件中 91 - 100 件を表示