よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-D700 』 内のFAQ
-
取説に記載されているようにノイズの影響を受けないように シールド線 又はツイスト線を使用してください。 詳細表示
- FAQ番号:11760
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
インバータの出力は、綺麗な正弦波ではなく、PWM波形となっており、 母線電圧のDC300-400Vのピーク電圧が出力されています。 接続するランプがこの電圧に耐えれるか確認してください。 また、インバータは周波数が低い時は、電圧も低くなってしまうので ランプは光りにくくなります。 (ランプが使用できるかを再... 詳細表示
- FAQ番号:11781
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-Configurator(FR-SW3-SETUP-WJ)は日本語版です。 FR-Configurator(FR-SW3-SETUP-WE)が英語版となります。 詳細表示
- FAQ番号:15834
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
FR-PA07は裏カバーおよびアダプタがついているため、FR-E5Pは不要です。 詳細表示
- FAQ番号:15839
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
FR-PA02を接続ケーブルでつなぐとFR-PA02が有効になります。 本体の操作パネルでも一部パラメータの変更は可能です。 内蔵ボリュームは、Pr.146(内蔵ボリューム切替)の設定を「0」にするとFR-PA02のボリュームが 有効になります。 工場出荷時設定はPr.146の設定が「1」なのでボリュームが無効と... 詳細表示
- FAQ番号:11235
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
工場出荷時の設定であれば65Hzの設定はできます。 Pr.1(上限周波数)の設定が60Hzになってないか確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:11238
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.1(上限周波数)、Pr.18(高速上限周波数)の設定を確認してください。 Pr.1の工場出荷時設定は「120Hz」となっています。 詳細表示
- FAQ番号:11278
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.1(上限周波数)の設定ではなく、Pr.125(端子2周波数設定ゲイン 周波数)で設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:11297
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
インバータの冷却ファンのカバーの固定用ネジです。 ネジサイズ、個数は機種・容量によって異なります。 (ヨーロッパに輸出する場合、このネジでファンカバーが外れないように 固定します。日本国内で使用する場合は、特に使用する必要はありません。) 詳細表示
- FAQ番号:11353
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
1.Pr.162=10(起動ごと周波数サーチ)に設定してください。 2.不明であれば無視して頂いても構いません。 詳細表示
- FAQ番号:11381
- 公開日時:2012/02/27 15:21
259件中 101 - 110 件を表示