ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-D700 』 内のFAQ

259件中 101 - 110 件を表示

前へ 11 / 26ページ 次へ
  • フリーランについて

    1.Pr.162=10(起動ごと周波数サーチ)に設定してください。 2.不明であれば無視して頂いても構いません。 詳細表示

    • FAQ番号:11381
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • モニタ表示について

    モニタの第一優先画面が電流表示になっていると思われます。 電流モニタの画面(単位A)のとき、「SET」押し、電圧モニタ画面(単位無し)にし 、 再度「SET」を押してください。周波数モニタ画面(単位Hz)になります。 周波数モニタを第一優先にしたいときは、「SET」キーを長押ししてください。   詳細表示

    • FAQ番号:11334
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 配線長について

    100m+(20m×5)=200mとなります。 詳細表示

    • FAQ番号:17674
    • 公開日時:2013/09/06 11:33
  • 入力、出力電圧について

    インバータを使用したときの出力電圧は不平衡になりません。 (交流をいったん直流に変換し、再度交流に変換しているので入力側の影響は受けにくくなります。) ただし、入力電圧に不平衡があると母線電圧(P-N間電圧)が変動するため、 電流値が変動することはあります。 詳細表示

    • FAQ番号:15865
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 使用端子について

    取説に記載されているようにノイズの影響を受けないように シールド線 又はツイスト線を使用してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11760
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    1つの周波数設定器で同時に制御できるのは3台のインバータまでです。   詳細表示

    • FAQ番号:11179
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • フルスケールの周波数について

    Pr.55(周波数モニタ基準)を設定することでフルスケール値を設定できます。 工場出荷時設定は60Hzになっています。 詳細表示

    • FAQ番号:11428
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • ネットワーク運転について

    Pr.338の設定は「0」のNET、Pr.339の設定は「1」か「2」に設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11426
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 簡単設定モードについて

    「HOLD」表示 が出るのであればキーロックモードになっています。 「MODE」キーを2秒間押すことで解除できます。 その後Pr.79の設定を「1」に変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11754
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-PA07について

    固定用の付属されたネジは付いていません。操作パネルに取付けネジが 付いています。 取付けは、このネジ用のネジ穴を寸法とおり空けてください。 (ネジは、M3ネジになります) 詳細表示

    • FAQ番号:11743
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

259件中 101 - 110 件を表示