ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-D700 』 内のFAQ

258件中 131 - 140 件を表示

前へ 14 / 26ページ 次へ
  • シーケンサのトランジスタ出力ユニットについて

    一度シーケンサのトランジスタ出力が、起動した時にONの信号が 常にON状態になっているかを確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11288
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.1(上限周波数)、Pr.18(最高上限周波数)になります。   詳細表示

    • FAQ番号:11355
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 出力周波数について

    工場出荷時設定は、120Hzとなっています。 詳細表示

    • FAQ番号:11759
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.79(運転モード)の設定を「3」にしてください。 端子RLの信号が入ってくるとPr.6(多段速設定 低速)で設定した 周波数(工場出荷時10Hz)で運転しますが、RLの信号がなくなると Mダイヤルの周波数が 有効になります。    詳細表示

    • FAQ番号:11308
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 端子設定について

    電圧入力として使うためには、 ・Pr.267(端子4入力選択)の設定 ・インバータの基板上にある電圧/電流入力切換スイッチの選択 ・端子AU-SD間を短絡 の設定が必要となります。 Pr.267は、入力電圧を0-5Vまたは0-10Vどちらにするかの選択。 切換スイッチは、電圧側”V”に切り換えます。 ... 詳細表示

    • FAQ番号:11328
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • パラメータ設定について

    Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)の設定を「50Hz」にしてください。 Pr.1(上限周波数)の設定を「50Hz」にしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:11379
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-PA07について

    Pr.79の設定が「3」の場合、始動指令は外部操作になっているためFR-PA07のRUNキーでは効きません。 詳細表示

    • FAQ番号:15840
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 周波数設定について

    工場出荷時設定では周波数のフルスケールは60Hzと設定されているので 60Hz運転するとフルスケールとなります。 指示値を変更するときは、Pr.55(周波数モニタ基準)でフルスケール値を変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11230
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • パラメータの設定について

    Pr.55(周波数モニタ基準)の設定を「100Hz」と設定してください。 設置した周波数計の針が運転周波数と合わない時は校正パラメータ Pr.C0(FM端子校正)で調整してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11331
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • RS-485通信について

    パネルの「RUN」のLEDが点滅することから、周波数指令が入っていないことが考えられます。 正転指令と同様に周波数設定データを作成し、データをインバータに送ってください。 データフォーマット方法は取説応用編に記載されていますので参照してください。 詳細表示

    • FAQ番号:15842
    • 公開日時:2012/04/17 11:22

258件中 131 - 140 件を表示