ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-D700 』 内のFAQ

259件中 141 - 150 件を表示

前へ 15 / 26ページ 次へ
  • FR-E700/FR-D700の操作パネルについて

    10万回です。 詳細表示

    • FAQ番号:19982
    • 公開日時:2018/04/13 16:34
  • FR-PA07について

    FR-PA07は裏カバーおよびアダプタがついているため、FR-E5Pは不要です。 詳細表示

    • FAQ番号:15839
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • ブレーキ抵抗器について

    共用となります。 詳細表示

    • FAQ番号:11773
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • ブレーキ抵抗器について

    ブレーキユニットは取付けできます。 FR-BU2-1.5K/GZG300W50Ωの組合せで使用できます。 詳細表示

    • FAQ番号:11772
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • パルス変更について

    パルスをカウントして表示させる場合、インバータは周波数が60Hzで 1440パルスとなりますが、 このパルスは最大2400パルスまでしか出力できませんので 最大周波数まで上昇した時、 数値が止まったと考えます。 60Hz時のときのパルス数は、Pr.55(周波数モニタ基準)で1440パルスの ときの周波数として ... 詳細表示

    • FAQ番号:11770
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    設定周波数60Hzに対し±6Hzの幅で動作するので、54Hz-66Hzの間で 到達信号が出力されます。 到達幅に達するまでの加速/減速中は、信号はOFFとなっています。 到達幅の間での運転中は信号はONとなっています。 詳細表示

    • FAQ番号:11756
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-PA07について

    特に設定は必要ありませんが、FR-E500からの置換えの場合、 Pr.146(内蔵ボリューム切換)の設定が「0」になっていないかを 確認してください。 「0」になっていたら「1」に変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11741
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • ブレーキ付モータについて

    接続しても問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:11429
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 外部運転、NET運転の切り換えについて

    端子X66(RM)のON/OFFで外部運転からNET運転に切り換えできます。 Pr.79(運転モード)の設定を「6」(スイッチオーバーモード)で運転中に 切り換え可能です。 MRSの出力停止は、Pr.338(通信運転指令権)の設定「0」で通信から 指令できます。 詳細表示

    • FAQ番号:11412
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 操作パネルFR-PA02について

    Pr.146(内蔵ボリューム切換)の設定を「0」にしてください。 これで、FR-PA02に付いている内蔵ボリュームで周波数設定が出来ます。 (内蔵ボリュームを使用しない場合は、設定値は「1」にしてください。) 詳細表示

    • FAQ番号:11369
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

259件中 141 - 150 件を表示