よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 FREQROL-D700 』 内のFAQ
-
共用となります。 詳細表示
- FAQ番号:11773
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.55(周波数モニタ基準)を設定することでフルスケール値を設定できます。 工場出荷時設定は60Hzになっています。 詳細表示
- FAQ番号:11428
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
加減速基準周波数と加減速時間の傾きに対しては、PU運転でも外部運転でも 変化はありません。 詳細表示
- FAQ番号:11405
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/11 15:56
-
Pr.340を「10」と変更しても、内容の更新は電源リセット後となります。 電源リセットを行ってください。 なお、通信関係のパラメータは設定後、電源リセットする事で内容が 更新されますので、 電源リセットしてください。 詳細表示
- FAQ番号:11403
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
校正パラメータC7で読み出した%は、実際に受け取っている10Vの電圧に対し 、 内部では101.0%来ていると判断しているので、そのままの101.0%を 設定してください。 無理に100%に合わせてしまうと設定周波数が 上がってしまうことになります。 詳細表示
- FAQ番号:11359
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
端子4に20mAの電流信号を入れたときの校正がズレている可能性が あります。校正パラメータ「126」と「C7」を使って校正してください。 校正は、PU運転モードで行ってください。 Pr.126の設定を「60」にしてください。 Pr.C7ですが、端子4に20mAの電流信号を入れた状態で、 このパラメータを... 詳細表示
- FAQ番号:11314
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
一度シーケンサのトランジスタ出力が、起動した時にONの信号が 常にON状態になっているかを確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:11288
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
RUNのLEDの早い点滅は周波数設定指令が入っていない、 または出力停止信号が入っていることが考えられます。 Pr.79の設定が「2」なので、一度 多段速の信号を入れてみてください。 詳細表示
- FAQ番号:11243
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
FR-DU04は700シリーズのインバータで使用可能ですが、パラメータコピーが出来ない等の制約があります。 詳細表示
- FAQ番号:15951
- 公開日時:2012/07/10 13:49
-
FR-Configuratorの旧バージョンで保存したファイルの印刷について
FR-SW3のパラメータファイルはFR-SW2を使用して印刷することはできません。 当社ホームページよFR-SW3のり最新バージョンをダウンロードできるため、 FR-SW2をFR-SW3へアップデートして下さい。 FR-Configuratorのバージョンを合わせて使用してください。 詳細表示
- FAQ番号:15827
- 公開日時:2012/04/17 11:22
258件中 141 - 150 件を表示