ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-D700 』 内のFAQ

258件中 151 - 160 件を表示

前へ 16 / 26ページ 次へ
  • 外部運転、NET運転の切り換えについて

    端子X66(RM)のON/OFFで外部運転からNET運転に切り換えできます。 Pr.79(運転モード)の設定を「6」(スイッチオーバーモード)で運転中に 切り換え可能です。 MRSの出力停止は、Pr.338(通信運転指令権)の設定「0」で通信から 指令できます。 詳細表示

    • FAQ番号:11412
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • フルスケールの周波数について

    Pr.55(周波数モニタ基準)を設定することでフルスケール値を設定できます。 工場出荷時設定は60Hzになっています。 詳細表示

    • FAQ番号:11428
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 寿命診断について

    寿命診断を実施するためPr.259(主回路コンデンサ寿命測定)の設定を「1」に設定することで準備完了。 電源をOFFするとコンデンサの寿命の測定を開始します。 下がり具合や時間から寿命を判断しています。 詳細表示

    • FAQ番号:15860
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • インバータの複数台の比例制御について

    1台目のAM端子(アナログ出力)からFR-FH(比率設定箱)に運転周波数を取り込み、他の3台に比例させた運転指令を送ることができます。 詳細表示

    • FAQ番号:15962
    • 公開日時:2012/07/10 13:52
  • 周波数設定について

    必ず必要です。 インバータには、起動信号と周波数設定信号が必要です。 詳細表示

    • FAQ番号:11306
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    運転中に設定変更はできません。 ただし、Pr.77(パラメータ書込選択)の設定を「2」にすることで 運転中でも 設定変更が可能となります。 (Pr.1以外のパラメータも変更可能となりますので注意してください。)   詳細表示

    • FAQ番号:11365
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • PU運転、NET運転切り換えについて

    Pr.340を「10」と変更しても、内容の更新は電源リセット後となります。 電源リセットを行ってください。 なお、通信関係のパラメータは設定後、電源リセットする事で内容が 更新されますので、 電源リセットしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:11403
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 制御端子について

    Pr.79(運転モード)の設定を「3」にする必要があります。 詳細表示

    • FAQ番号:11252
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数計付操作箱FR-AXについて

    内部電源の電圧低下や、ノイズによる影響を考慮し、配線長は30m以内としています。 詳細表示

    • FAQ番号:11290
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 電磁開閉器について

    パラメータ設定で回避することはできません。   詳細表示

    • FAQ番号:11375
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

258件中 151 - 160 件を表示