ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-D700 』 内のFAQ

259件中 181 - 190 件を表示

前へ 19 / 26ページ 次へ
  • シーケンサのトランジスタ出力ユニットについて

    一度シーケンサのトランジスタ出力が、起動した時にONの信号が 常にON状態になっているかを確認してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11288
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 制御端子について

    複数あるSD端子はどれも同じです。(内部でつながっています) 詳細表示

    • FAQ番号:11251
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 運転モード設定について

    RUNのLEDの早い点滅は周波数設定指令が入っていない、 または出力停止信号が入っていることが考えられます。 Pr.79の設定が「2」なので、一度 多段速の信号を入れてみてください。 詳細表示

    • FAQ番号:11243
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.79(運転モード)の設定が「0」(PU/EXT切換えモード)になっている時は パネルのPU/EXTボタン押してPUのLEDを点灯させてください。 Mダイヤルにて周波数設定して「SET」キーを押して周波数を確定させて 運転してください。 Pr.79(運転モード)の設定が「1」(PU運転モード)のときは、PUの... 詳細表示

    • FAQ番号:11241
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    工場出荷時の設定であれば65Hzの設定はできます。 Pr.1(上限周波数)の設定が60Hzになってないか確認してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11238
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 本体操作パネルの「----」表示について

    本体操作パネルのセグ表示は4桁のため、表示範囲は9999までになります。 表示限界の9999を超えた定数の場合はパネル上は「----」と表示されます。 詳細表示

    • FAQ番号:20320
    • 公開日時:2018/07/06 14:58
  • 速度指令について

    2番端子バイアス校正を行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:15862
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 使用端子について

    取説に記載されているようにノイズの影響を受けないように シールド線 又はツイスト線を使用してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11760
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • フルスケールの周波数について

    Pr.55(周波数モニタ基準)を設定することでフルスケール値を設定できます。 工場出荷時設定は60Hzになっています。 詳細表示

    • FAQ番号:11428
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    Pr.20の設定を「20Hz」にしても問題はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:11417
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

259件中 181 - 190 件を表示