よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-D700 』 内のFAQ
-
操作パネルとPUコネクタ両方同時に指令権を持たせることができないため、 同時に使用することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:11755
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
1.入力可能です。 2.Pr17:2に設定下さい 3.起動信号がONしていれば非常停止OFFでも運転します。 詳細表示
- FAQ番号:11745
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
異常出力のモニタはNET運転でも外部運転でもできます。 詳細表示
- FAQ番号:11414
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
周波数設定の書込みは、Pr.339(通信速度指令権)の設定「0」で通信より 可能です。 詳細表示
- FAQ番号:11413
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
セットアップソフト(FR-SW3-SETUP-WJ)を使用して設定できます。 詳細表示
- FAQ番号:11388
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
校正パラメータC7で読み出した%は、実際に受け取っている10Vの電圧に対し 、 内部では101.0%来ていると判断しているので、そのままの101.0%を 設定してください。 無理に100%に合わせてしまうと設定周波数が 上がってしまうことになります。 詳細表示
- FAQ番号:11359
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.79(運転モード)の設定を「3」にしてください。 端子RLの信号が入ってくるとPr.6(多段速設定 低速)で設定した 周波数(工場出荷時10Hz)で運転しますが、RLの信号がなくなると Mダイヤルの周波数が 有効になります。 詳細表示
- FAQ番号:11308
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
設定の必要はありません。 Mダイヤルを回して周波数設定して、「SET」キーを押していただくだけで、 設定した周波数で運転するようになります。 詳細表示
- FAQ番号:11301
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
通常であれば、PU、EXT、NETのLEDのいづれかが点灯します。 PU口に接続ケーブルで、外部にパラメータユニットFR-PU04/ FR-PU07や 操作パネルFR-PA07を取り付けていないかを 確認してください。 接続されていたら外してみてください。LEDが点灯します。 接続されていると周波数の設定操作... 詳細表示
- FAQ番号:11296
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
この2つの運転では、JOG運転が優先されます。 端子JOG-SD間が短絡されてONのときは外部のボリュームでの 周波数設定は無視され、 効きません。 外部ボリュームで運転する場合、端子JOG-SD間をOFFしてください。 詳細表示
- FAQ番号:11295
- 公開日時:2012/02/27 15:21
259件中 221 - 230 件を表示