よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
『 FREQROL-D700 』 内のFAQ
-
FR-D700/FR-E700のセーフティストップ機能について
インバータの入力側に設置の電磁接触器の設置は、安全のために設置を推奨しております。 無くてもカテゴリ3は満たします。 詳細表示
- FAQ番号:19582
- 公開日時:2017/06/30 16:13
-
配線長は30mまでです。(ノイズや電圧降下の影響が出るため) 詳細表示
- FAQ番号:11186
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
工場出荷時の設定であれば65Hzの設定はできます。 Pr.1(上限周波数)の設定が60Hzになってないか確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:11238
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
多段速選択が優先されますので、Mダイヤルでの設定は無視される仕様の為です。 多段速選択がOFFのときにMダイヤルでの設定が有効になります。 詳細表示
- FAQ番号:11253
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.3(基底周波数)の設定が「200Hz」となっているかを確認してください。 場合によっては、Pr.0(トルクブースト)の調整も行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:15863
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
端子P1-Pの短絡片はDCリアクトル使用時以外は取る必要がありません。 ブレーキユニットを接続するときは、Pr.30=0としてください。 Pr.30=「0」と設定するとPr.70の設定は無効になりますので設定しなくても良いです。 詳細表示
- FAQ番号:11175
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
一度シーケンサのトランジスタ出力が、起動した時にONの信号が 常にON状態になっているかを確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:11288
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
出力電流値の検出をボリュームのようなもので変更することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:11320
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
運転周波数は400Hzまで設定は可能です。 120Hz以上の周波数で運転できるかどうかは、使用するモータの仕様により 決まります。 高速仕様のモータであれば運転可能です。 Pr.18(最高上限周波数)にて設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:11361
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
工場出荷時設定では、「SET」キーを押す必要があります。 「SET」を押さないと周波数が設定されません。 Pr.161(周波数設定/キーロック設定選択)の設定を「1」にすることで ボリュームモードになり、「SET」キーを押さなくても、Mダイヤルで設定した 周波数で運転されます。 (周波数の設定値の記憶は、... 詳細表示
- FAQ番号:11364
- 公開日時:2012/02/27 15:21
258件中 41 - 50 件を表示