ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F700 』 内のFAQ

294件中 241 - 250 件を表示

前へ 25 / 30ページ 次へ
  • CC-Linkについて

    RUNのLEDのゆっくり点滅は逆転運転中。 速い点滅は始動指令があるが、運転周波数の指令が設定できていない (始動周波数以下の設定値となっているなど)。 また、MRS信号が入力されている場合もこの状態となります。 端子MRSは、Pr.52(DU/PUメイン表示データ選択)の設定を 「55」入出力端子モニタ... 詳細表示

    • FAQ番号:11263
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    FR-E500のCC-Linkタイプのプログラミング例を参考にしても良いです。 FR-E500のプログラミング例は、Aシリーズのシーケンサを 使用した例です。 シーケンサがQシリーズであればFR-A7NCの 取扱説明書に参考プログラム例があります。   詳細表示

    • FAQ番号:11260
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    1.外部端子を使用してリセットはできます。   Pr.338(通信運転指令権)、Pr.339(通信速度指令権)の設定に 関係なくできます。 2.設定するパラメータは、Pr.79(運転モード)、   Pr.340(通信立上りモード選択)、Pr.542(通信局番)、   Pr.543(ボーレート選択)、Pr.... 詳細表示

    • FAQ番号:11259
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    多段速選択が優先されますので、Mダイヤルでの設定は無視される仕様の為です。 多段速選択がOFFのときにMダイヤルでの設定が有効になります。 詳細表示

    • FAQ番号:11253
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • Mダイヤルについて

    可能です。Mダイヤルを使って、周波数の設定やパラメータ数値の変更を行います。 詳細表示

    • FAQ番号:11250
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • PU運転について

    Pr.79(運転モード)の設定を「1」(PU運転モード)にして、 Pr.161(周波数設定/キーロック操作選択)の設定を「1」(ボリュームモード)に変更してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11233
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    アドレスRWwnのnは、局番により決まる値です。 詳細表示

    • FAQ番号:11229
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    予約局に設定していれば問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:11228
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    使用可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:11225
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    CC-Linkでのモニタやパラメータの読出については、運転モードに関わらず可能です。  詳細表示

    • FAQ番号:11224
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

294件中 241 - 250 件を表示