ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F700 』 内のFAQ

294件中 271 - 280 件を表示

前へ 28 / 30ページ 次へ
  • CC-Linkについて

    運転の操作権があるので同時使用はできません。 そのときそのときで切り替えれば可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:11268
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    マスタ局がCC-Link Ver.1、FR-A7NC がCC-Link Ver.2 の組み合わせになっていることが 考えられますのでご確認ください。 詳細表示

    • FAQ番号:11265
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    オプションとして盤面操作パネルFR-PA07や パラメータユニットFR-PU07があります。 接続は、インバータ本体に用意してあるPUコネクタを使用します。 なお、FR-E700ではFR-E500についているFR-PA02も使用することができます。 詳細表示

    • FAQ番号:11264
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    局番はPr.542、ボーレートはPr.543で設定します。 ボーレート10Mbpsの場合は Pr.543を「4」に設定してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11257
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    Pr .340(通信立上りモード選択)とPr. 79(運転モード選択)の設定で 電源ON時からCC-Link運転で、このモード以外に変更しないのであればこのプログラムは 必要ありません。  詳細表示

    • FAQ番号:11256
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 制御端子について

    Pr.79(運転モード)の設定を「3」にする必要があります。 詳細表示

    • FAQ番号:11252
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 制御端子について

    複数あるSD端子はどれも同じです。(内部でつながっています) 詳細表示

    • FAQ番号:11251
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    4番端子との併用は可能です。 Pr.79(運転モード)の設定を「3」(併用運転モード)に設定し、 使用していない端子にAU信号を割付してください。 端子AU信号がONの時には電流入力、端子AU信号OFFの時は 操作パネルのMダイヤルでの周波数設定が有効になります。   詳細表示

    • FAQ番号:11240
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    工場出荷時の設定であれば65Hzの設定はできます。 Pr.1(上限周波数)の設定が60Hzになってないか確認してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11238
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • CC-Linkについて

    最大42台まで接続できます。(インバータのみ接続の場合) 詳細表示

    • FAQ番号:11223
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

294件中 271 - 280 件を表示