よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-F700 』 内のFAQ
-
NETモードと外部運転を切り換えて使用することはできます。 切り換えをするために使用していない端子にX66信号(運転切換)を割付してください。 さらに、Pr.79の運転モードの設定を「6」に設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:11190
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
予約局や無効局の設定は可能です。 ただし、空き局番を作ってしまうとマスター側でエラーを検出してしまうため、そのように記載しております。 詳細表示
- FAQ番号:11191
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
CC-Linkを使い、モニタのみを行い、周波数の設定をアナログ信号や 多段速設定で行うのであれば、入力の必要があります。 CC-Linkから周波数の設定を行うのであれば、外部からの信号は必要ありません。 リモートレジスタに直接数値を設定することで運転ができます。 詳細表示
- FAQ番号:11196
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
CC-Linkの配線の短絡や、設定局番が重複してないかを確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:11205
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
オプションFR-A7NCの端子台に配線してください。(端子台は取り外し可能) 詳細表示
- FAQ番号:11221
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
予約局に設定していれば問題ありません。 詳細表示
- FAQ番号:11228
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
アドレスRWwnのnは、局番により決まる値です。 詳細表示
- FAQ番号:11229
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
工場出荷時の設定であれば65Hzの設定はできます。 Pr.1(上限周波数)の設定が60Hzになってないか確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:11238
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
可能です。Mダイヤルを使って、周波数の設定やパラメータ数値の変更を行います。 詳細表示
- FAQ番号:11250
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
多段速選択が優先されますので、Mダイヤルでの設定は無視される仕様の為です。 多段速選択がOFFのときにMダイヤルでの設定が有効になります。 詳細表示
- FAQ番号:11253
- 公開日時:2012/02/27 15:21
291件中 41 - 50 件を表示