よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
『 FREQROL-F700 』 内のFAQ
-
上限周波数設定では出力周波数は変わりません。 下記の方法で変更する事ができます。 ・操作パネルで設定する ・ボリューム(周波数設定器)から周波数設定する(端子10-2-5間接続) ・電流出力機器(DC4〜20mA)から周波数設定する(端子4-5間接続) ・端子に接続したスイッチのON/OFFであらかじめ... 詳細表示
- FAQ番号:11757
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
加減速基準周波数と加減速時間の傾きに対しては、PU運転でも外部運転でも 変化はありません。 詳細表示
- FAQ番号:11405
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/11 15:56
-
Pr.1(上限周波数)、Pr.18(最高上限周波数)になります。 詳細表示
- FAQ番号:11355
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
低速で運転するのであれば、オートチューニングを実施して、(アドバンスト) 磁束ベクトル制御してください。 詳細表示
- FAQ番号:11289
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.79の設定値を「2」の外部運転モードとすれば良いです。 詳細表示
- FAQ番号:11281
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.56(電流モニタ基準)の設定を「10A」と してください。 詳細表示
- FAQ番号:11231
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
行います。 逆転方向でフリーランしている場合、逆転で始動し減速停止後正転始動を行います。 詳細表示
- FAQ番号:17693
- 公開日時:2013/09/06 11:46
-
CC-Linkを使用して上限周波数設定を変更しても運転周波数は 変わりません。 リモートレジスタのRWw1に設定周波数を書き込んで、 RYD、RYEのどちらかをONすると 周波数設定完了がONになり、 周波数が設定されます。 (周波数は、0.01Hz単位で設定してください。) 詳細表示
- FAQ番号:11758
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/11 14:49
-
インバータの校正パラメータPr.C2・C3、Pr.125・C4のバイアス、ゲインで それぞれ調整してください。 周波数設定器の配線を、1台目のインバータの端子10、2、5に 接続してください。 接続された端子2、5から2台目のインバータの端子2、5へ 並列に配線をしてください。 詳細表示
- FAQ番号:11371
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
1.局番設定できます。 ただしパソコン:インバータ=1:1での通信となります。 2.ソフトウェアのツール→オプションで通信設定ができます。 USB接続時はCOMポート設定は必要ありません。 RS-232C接続時には番号を指定する必要があります。 出力されるCOMポート番号を設定してください。 ... 詳細表示
- FAQ番号:11214
- 公開日時:2012/02/27 15:21
291件中 81 - 90 件を表示