ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F700P 』 内のFAQ

293件中 201 - 210 件を表示

前へ 21 / 30ページ 次へ
  • 電磁開閉器について

    電磁開閉器(MC)での起動、停止はインバータの内部部品の劣化(起動時の突入電流による劣化) を早めるため、推奨できません。 目安として日に2-3回なら良いですが、それ以上の回数となるのであれば、 端子STF-SD間を使用して起動、停止するように してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11782
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-Configuratorの機種設定について

    FR-Configurator(FR-SW3-SETUP-WJ)のバージョンを確認してください。 バージョンが「1.00」の場合、FR-E740には未対応なので検出されません。 バージョン「2.00」は、FR-E740は対応していますので、当社ホームページよりバージョンアップしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:15833
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • FR-PA07について

    FR-PA07は裏カバーおよびアダプタがついているため、FR-E5Pは不要です。 詳細表示

    • FAQ番号:15839
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 基底周波数の設定値について

    使用するモータの定格周波数を設定してください。  詳細表示

    • FAQ番号:11285
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-Configuratorの接続ケーブルについて

    規格のミニBコネクタとなります。 詳細表示

    • FAQ番号:15830
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 周波数について

    60Hz時を100%トルクとすると、80Hzでは、75%トルクとなります。 (V/F一定制御の場合、60Hzを超えた周波数となると電圧Vが一定以上 出力できなくなるのでトルクは低下します。) 詳細表示

    • FAQ番号:15859
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 置き換えについて

    FR-A5NCは局番とボーレートの設定がダイヤル設定でしたが、FR-A7NCはパラメータでの設定になります。 Pr.542(通信局番(CC-Link))Pr.543(ボーレート選択(CC-Link)) またFR-A500からFR-A700の置換資料があるため、そちらをご参照ください。置換資料は、三菱FAサイトよ... 詳細表示

    • FAQ番号:15964
    • 公開日時:2012/07/10 13:53
  • 運転周波数について

    電源電圧の低下が考えられます。 コンバータ出力電圧モニタ(Pr.55=8)から、コンバータ出力電圧モニタ/√2が インバータの定格入力電圧の許容値内であるか確認してください。 (※力率改善ACリアクトルを接続すると6%電圧降下します。) 電源電圧の低下が起きていない場合は、 高頻度ブレーキ抵抗器FR-ABRの接... 詳細表示

    • FAQ番号:11279
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • ブレーキ抵抗器について

    高頻度ブレーキ抵抗器FR-ABR-15Kは、2台使用してください。 (18Ω2台並列接続の構成にしてください。) 詳細表示

    • FAQ番号:11775
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    ボリュームが外れて周波数指令が途絶えた場合は、入力される電位が0V付近になります。 このため、周波数指令はアナログ校正された0V付近の周波数となります。 詳細表示

    • FAQ番号:11305
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

293件中 201 - 210 件を表示