ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F700PJ 』 内のFAQ

253件中 101 - 110 件を表示

前へ 11 / 26ページ 次へ
  • 周波数設定について

    Pr.20の設定を「20Hz」にしても問題はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:11417
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • ネットワーク運転について

    Pr.338の設定は「0」のNET、Pr.339の設定は「1」か「2」に設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11426
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 取説について

    「応用編」については、同梱されている基本編取扱説明書の最後の方に 応用編ご要求用紙が ありますので中を記入していただき、指定の番号に FAXしていただきますと郵送で 送られるようになっております。 なお、当社購入ルートを通じ、御用命いただいてもお送りする事はできます。 (当社HPより取扱説明書をダウンロードす... 詳細表示

    • FAQ番号:11763
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-Configuratorのグラフ機能について

    FR ConfiguratorはUSBを使用しても最短サンプリングタイムは50ms(モニタ内容ひとつに対して) の時間が必要となります。 今回モニタが3種類あるため、最低でも150msかかります。 また、グラフを作成するにあたり、1Divの中には10回のデータを入れるようにしているため、 3種類のデータで1Div... 詳細表示

    • FAQ番号:15832
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • オートチューニングについて

    モニタ表示が「1」なので、オートチューニングのパラメータ設定に問題はないと思われます。 インバータへの配線で端子MRS-SD間が短絡されていないかを確認してください。 (外部から運転を停止する信号が入っていないかを確認してください。) 詳細表示

    • FAQ番号:15849
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 据付方向について

    水平での設置は放熱がうまくいかなくなる為、故障の原因となります。 垂直設置での使用をお願いします。 詳細表示

    • FAQ番号:15857
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 速度指令について

    2番端子バイアス校正を行ってください。 詳細表示

    • FAQ番号:15862
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 入力欠相について

    検出時間1sは変更できません。 詳細表示

    • FAQ番号:15866
    • 公開日時:2012/04/17 11:22
  • 配線長について

    100m+(20m×5)=200mとなります。 詳細表示

    • FAQ番号:17674
    • 公開日時:2013/09/06 11:33
  • 周波数設定について

    Pr.79(運転モード)の設定が「0」(PU/EXT切換えモード)になっている時は パネルのPU/EXTボタン押してPUのLEDを点灯させてください。 Mダイヤルにて周波数設定して「SET」キーを押して周波数を確定させて 運転してください。 Pr.79(運転モード)の設定が「1」(PU運転モード)のときは、PUの... 詳細表示

    • FAQ番号:11241
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

253件中 101 - 110 件を表示