ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F700PJ 』 内のFAQ

253件中 161 - 170 件を表示

前へ 17 / 26ページ 次へ
  • 逆転防止選択について

    行います。 逆転方向でフリーランしている場合、逆転で始動し減速停止後正転始動を行います。 詳細表示

    • FAQ番号:17693
    • 公開日時:2013/09/06 11:46
  • 周波数設定について

    ボリュームが外れて周波数指令が途絶えた場合は、入力される電位が0V付近になります。 このため、周波数指令はアナログ校正された0V付近の周波数となります。 詳細表示

    • FAQ番号:11305
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    端子4を電圧入力に変更することでできます。 (端子4は工場出荷時は、電流入力端子) 端子4の電圧入力対応とするときの設定: Pr.267(端子4入力選択)の 設定を「1または2」に設定し、インバータの 基板上にある電圧/電流切換スイッチを 「V」側に切り替えしてください。 端子4の入力を有効にするには、使用... 詳細表示

    • FAQ番号:11312
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-PA02について

    操作パネルFR-PA02を使用する場合、オプションのFR-E5P (操作パネル裏カバー・アダプタセット)と 接続ケーブルFR-CB20□が必要に なります。 パラメータは、Pr.146(内蔵ボリューム切換)の設定が「0」に なっているかを確認してください。 「0」になっていないとFR-PA02の 内蔵ボリュームが... 詳細表示

    • FAQ番号:11737
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    上限周波数設定では出力周波数は変わりません。 下記の方法で変更する事ができます。 ・操作パネルで設定する ・ボリューム(周波数設定器)から周波数設定する(端子10-2-5間接続) ・電流出力機器(DC4〜20mA)から周波数設定する(端子4-5間接続) ・端子に接続したスイッチのON/OFFであらかじめ... 詳細表示

    • FAQ番号:11757
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • ブレーキ抵抗器について

    高頻度ブレーキ抵抗器FR-ABR-15Kは、2台使用してください。 (18Ω2台並列接続の構成にしてください。) 詳細表示

    • FAQ番号:11775
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    運転中でもMダイヤルを操作し周波数を変更したところでSETキーを 押すとその周波数で運転できます。   詳細表示

    • FAQ番号:11360
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 端子CSについて

    FR-E700、D700、F700PJには端子CSはありませんので、 Pr.57(再始動フリーラン時間)の設定のみで 可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:11392
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 端子配線について

    配線に問題はありません。 端子PCの定格(DC24V 0.1A)を超えないようにしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:11762
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-DU07について

    FR-E700、FR-D700、FR-F700PJではFR-DU07は、使用できません。 詳細表示

    • FAQ番号:11242
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

253件中 161 - 170 件を表示