ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F700PJ 』 内のFAQ

247件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 25ページ 次へ
  • MダイヤルとFR-PA02内蔵ボリュームについて

    FR-PA02を接続ケーブルでつなぐとFR-PA02が有効になります。 本体の操作パネルでも一部パラメータの変更は可能です。 内蔵ボリュームは、Pr.146(内蔵ボリューム切替)の設定を「0」にするとFR-PA02のボリュームが 有効になります。 工場出荷時設定はPr.146の設定が「1」なのでボリュームが無効と... 詳細表示

    • FAQ番号:11235
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 操作パネルについて

    FR-E700、FR-D700、FR-F700PJは操作パネルが取り外せません。 そのため、操作パネルの盤面取り付けはできません。 オプションで、盤面操作パネルFR-PA07や、パラメータユニットPU07を ご用意しておりますので一度御検討願います。 (A700/F700(P)は操作パネル取り外し可能) 詳細表示

    • FAQ番号:11245
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 端子CSについて

    FR-E700、D700、F700PJには端子CSはありませんので、 Pr.57(再始動フリーラン時間)の設定のみで 可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:11392
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-PA07について

    FR-PA07の「RUN」キーは使用できません。 起動指令が外部から受け付けるようになっています。 詳細表示

    • FAQ番号:11396
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-PA07について

    操作権があるので基本的にはできません。 ただしPr.77(パラメータ書込選択)の設定が「2」に設定されていれば FR-PA07とインバータのパネルの両方からパラメータ設定ができます。 ただし、正転、逆転についてはFR-PA07からしか操作できません。 詳細表示

    • FAQ番号:11401
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 操作パネルとFR-PA07について

    操作パネルとPUコネクタ両方同時に指令権を持たせることができないため、 同時に使用することはできません。 詳細表示

    • FAQ番号:11755
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-DU07について

    FR-E700、FR-D700、FR-F700PJではFR-DU07は、使用できません。 詳細表示

    • FAQ番号:11242
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 操作パネルFR-PA02について

    Pr.146(内蔵ボリューム切換)の設定を「0」にしてください。 これで、FR-PA02に付いている内蔵ボリュームで周波数設定が出来ます。 (内蔵ボリュームを使用しない場合は、設定値は「1」にしてください。) 詳細表示

    • FAQ番号:11369
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • ブレーキ抵抗器について

    端子Pと端子PRに接続してください。 (FR-A700-7.5K以下の場合は、端子PR-PX間の短絡片を外してください) 端子P-P1の短絡片は外さないでください。 (端子P-P1の短絡片は、力率改善用DCリアクトルを接続する時 外してください) 詳細表示

    • FAQ番号:11771
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • RS-485通信について

    1.FR-S500での設定の「n1」(通信局番)の設定は、   D700/E700/F700PJシリーズではPr.117で良いです。 2.FR-S500で「n8(運転指令権)/n9(速度指令権)/n12(E2ROM書込み有無選択)」は   FR-E700ではPr.338/339/342で良いです。 3.P... 詳細表示

    • FAQ番号:11341
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

247件中 11 - 20 件を表示