よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 FREQROL-F700PJ 』 内のFAQ
-
4端子と5端子の配線が逆になっていないか、配線を確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:15946
- 公開日時:2012/07/10 13:48
-
ブレーキ抵抗器は、MRS120W200です。 詳細表示
- FAQ番号:15869
- 公開日時:2012/04/17 11:22
-
1.入力可能です。 2.Pr17:2に設定下さい 3.起動信号がONしていれば非常停止OFFでも運転します。 詳細表示
- FAQ番号:11745
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Mダイヤルで周波数設定するときは、ダイヤルを回して周波数を 表示させたら数字がフリッカしている間に「SET」ボタンを押してください。 「SET」キーを押さないと周波数が設定されません。 なお、「SET」キーを押さなくても回しただけで周波数が変わるボリュームモードの設定もできます。 (Pr.161の設定を「1」) 詳細表示
- FAQ番号:11248
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.125(端子2周波数設定ゲイン周波数)になります。 傾きがずれている場合はC4(903)(端子2周波数設定ゲイン)で調整してください。 詳細表示
- FAQ番号:15965
- 公開日時:2012/07/10 13:53
-
Pr.1(上限周波数)、またはPr.18(高速上限周波数)の設定です。 詳細表示
- FAQ番号:11294
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
端子P1-Pの短絡片はDCリアクトル使用時以外は取る必要がありません。 ブレーキユニットを接続するときは、Pr.30=0としてください。 Pr.30=「0」と設定するとPr.70の設定は無効になりますので設定しなくても良いです。 詳細表示
- FAQ番号:11175
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
操作パネルFR-PA02を使用する場合、オプションのFR-E5P (操作パネル裏カバー・アダプタセット)と 接続ケーブルFR-CB20□が必要に なります。 パラメータは、Pr.146(内蔵ボリューム切換)の設定が「0」に なっているかを確認してください。 「0」になっていないとFR-PA02の 内蔵ボリュームが... 詳細表示
- FAQ番号:11737
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
Pr.52(PU/DUメイン表示データ選択)の設定を「5」にしてください。 モニタを周波数 → 電流 → 設定周波数と3番目の第3モニタにしてください。 詳細表示
- FAQ番号:11354
- 公開日時:2012/02/27 15:21
-
出力周波数をモニタしている状態で、「SET」キーを1回押してください。 単位表示のLEDが「Hz」から「A」に変わり電流のモニタになります。 詳細表示
- FAQ番号:11335
- 公開日時:2012/02/27 15:21
247件中 201 - 210 件を表示