ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-F700PJ 』 内のFAQ

248件中 51 - 60 件を表示

前へ 6 / 25ページ 次へ
  • 操作パネルLEDについて

    問題ありません。 LEDの「PU」、「EXT」は、Pr.79の設定が「3」であることを示しています。 「MON」は運転状態をモニタしていることを示しています。 「RUN」は運転中であることを示しています。 詳細表示

    • FAQ番号:11323
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 電流設定について

    できます。 端子4を使用したときの設定パラメータは、C5、C6、126、C7を使用します。 電流信号4mA流した状態でPr.C5(端子4周波数設定バイアス周波数)を 設定します。今回は60Hzに変更します。 また、この状態で、Pr.C6(端子4周波数設定バイアス)を設定します。 (Pr.C6を読み出すと2... 詳細表示

    • FAQ番号:11329
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    LEDの点灯からすると、運転モードPr.79の設定は「3」であると 思われます。この設定のときPUとEXTのLEDが点灯します。 この状態では、PU/EXTの切り換えはできません。 周波数設定を行うときは、現状でMダイヤルを回して 周波数を設定して、 「SET」キーを押して周波数を確定させてください。   詳細表示

    • FAQ番号:11358
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • 周波数設定について

    運転周波数は400Hzまで設定は可能です。  120Hz以上の周波数で運転できるかどうかは、使用するモータの仕様により 決まります。 高速仕様のモータであれば運転可能です。 Pr.18(最高上限周波数)にて設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:11361
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • パラメータ設定について

    Pr.13(始動周波数)が10Hzを超えた設定になっていないか。 または、MRS端子が入力されていないかを確認してください。   詳細表示

    • FAQ番号:11377
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • モータ仕様設定について

    設定可能です。 Pr.19(基底周波数電圧)の設定を「200V」にしてください。 60Hz運転時、200V出力となります。   詳細表示

    • FAQ番号:11382
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • モニタ表示について

    積算回転数はモニタで見ることはできません。   詳細表示

    • FAQ番号:11384
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • FR-PA07について

    操作権が移動するだけで、インバータ操作パネルの表示は消えません。 (インバータについている操作パネルでの設定はできなくなります。) ただしPr.551(PUモード操作権選択)の設定が「2」(PUコネクタに指令権)、 Pr.77(パラメータ書込選択)の設定が「2」に設定されていれば FR-PA07とインバー... 詳細表示

    • FAQ番号:11400
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • PU運転、NET運転切り換えについて

    Pr.340を「10」と変更しても、内容の更新は電源リセット後となります。 電源リセットを行ってください。 なお、通信関係のパラメータは設定後、電源リセットする事で内容が 更新されますので、 電源リセットしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:11403
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • ネットワーク運転について

    切り換えできます。 設定「66」でX66が割付けられると、X66がONの時、NET運転、 OFFの時、 外部運転に切り換えることができます。 詳細表示

    • FAQ番号:11425
    • 公開日時:2012/02/27 15:21

248件中 51 - 60 件を表示