よくあるご質問
(FAQ)
        

 製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
- 
      
      
MX-Fモデルは下記をラインアップしています。 詳細表示
- FAQ番号:44930
 - 公開日時:2025/05/08 08:41
 - カテゴリー: MELSEC MXコントローラ MX-Fモデル
 
 - 
      
      
高速カウンタの現在値レジスタは32ビットレジスタと なっています。この値を扱う応用命令は 必ず32ビット命令とする必要があります。 16ビット命令を使用すると演算エラーとなります。 詳細表示
- FAQ番号:12141
 - 公開日時:2012/02/23 23:04
 - カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ
 
 - 
      
      
F-40BLです。 詳細表示
- FAQ番号:12253
 - 公開日時:2012/02/23 23:04
 - カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ
 
 - 
      
AC電源タイプの基本ユニットにDC電源タイプの増設ユニットを接続できますか?
接続できません。同じ電源タイプ同士で接続して下さい。 詳細表示
- FAQ番号:12283
 - 公開日時:2012/02/23 23:04
 - カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ
 
 - 
      
      
・Pt100 -200から850℃ ±0.8℃(周囲温度25±5℃)、±2.4℃(周囲温度0~55℃) 120から120℃ ±0.3℃(周囲温度25±5℃)、±1.1℃(周囲温度0~55℃) 0から200℃ ±0.4℃(周囲温度25±5℃)、±1.2℃(周囲温度0~55℃) ・JP... 詳細表示
- FAQ番号:13843
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - 更新日時:2025/03/17 09:41
 - カテゴリー: アナログ
 
 - 
      
      
MX Worksは、MX Component、MX Sheet の2製品をセットした製品で、日本語版と英語版があります。 海外で使用されるパソコンのWindowsの仕様(日本語版か英語版)に合わせて選択してください。 詳細表示
- FAQ番号:14009
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: MX Component
 
 - 
      
      
Ver.1.19V以降で変更できます。 「プロジェクトパラメータ設定」の「システムリソース」画面で、「ファイルレジスタ:ZR」、「タイマ:T」、「内部リレー:M」の先頭アドレスを変更できます。 図1 詳細表示
- FAQ番号:14227
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: PX Developer
 
 - 
      
      
2自由度型高機能PID制御(M_2PIDH_、M_2PIDH_T)にて、FBプロパティページの「出力選択」内の「MVリバースする」にチェックを入れます。 チェックを入れると、MV値の反転処理(100-MV%)を行います。 図1 詳細表示
- FAQ番号:14228
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: PX Developer
 
 - 
      
      
位置決め始動時は、送り現在値でストロークリミットのチェックを行います。 また現状のソフトウェアストロークリミット選択は”送り機械値”に設定されています。 送り機械値の値がソフトウェアストロークリミット上限値(7500000)とソフトウェ アストロークリミット下限値(1500000)の範囲外になっていないか確... 詳細表示
- FAQ番号:14582
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: シーケンサ MELSEC
 
 - 
      
2軸直線補間制御時にオーバーランが発生した時の動作はどうなるのですか
補間制御では,1つの軸が停止エラーになった場合は,両軸とも減速停止します。 位置決めユニットの送り現在値格納用バッファメモリ(800・801,900・901, 1000/1001)が変化している確認願います。 変化していない場合は,位置決めユニットとしてはパルスを出していません。 またドライブユニット側で... 詳細表示
- FAQ番号:14595
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: シーケンサ MELSEC
 
 
2965件中 91 - 100 件を表示