よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
-
MX Componentで「System.Runtime.InteropServices.COMException」が発生
MX Componentの32ビット用コントロールを使用しているプログラムの場合、ターゲットCPUは“x86”を指定してください。 MX Componentの64ビット用コントロールを使用しているプログラムの場合、ターゲットCPUは“x64”を指定してください。 ※64ビット用コントロールは、MX Compone... 詳細表示
- FAQ番号:19389
- 公開日時:2016/07/26 10:00
- カテゴリー: MX Component
-
製品情報や生産情報など、表形式のデータをシーケンサ上でデータベースとして管理できます。データアクセス命令を使用してデータベースへアクセスすることで、製品情報や生産情報などのデータに対して、データの追加/更新/検索/削除を容易に行うことができます。 詳細表示
- FAQ番号:18236
- 公開日時:2014/08/28 15:47
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
複数のユニット間の信号での制御タイミングを合わせる機能です。この機能を使うことで、同期対象のユニットが定周期間隔で入力または出力タイミングを合わせることができ、システム・装置の高精度制御が実現できます。また、マルチCPUシステム機能の定周期通信周期や、CC-Link IEフィールドネットワーク・SSCNETIII... 詳細表示
- FAQ番号:18216
- 公開日時:2014/08/26 19:43
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
安全局インタロック機能とは?(安全リモート局インタロック機能とは?)
安全局インタロック機能は、通信異常発生後に安全通信が自動的に再開することを防止する機能です。この機能は、CC-Link IE フィールドネットワーク通信(またはCC-Link Safety通信)を行う安全局に備わっています。<安全インタロック機能の具体例>通信異常により、自局の入出力はOFFとなります。このとき、... 詳細表示
- FAQ番号:17958
- 公開日時:2014/12/19 16:19
- カテゴリー: 安全ネットワーク
-
ハブとノード間の最長距離は100mです。ハブ1台で最大距離は200mまでになります。リピータハブでカスケード接続時は、100BASE-TXの場合はハブ間5m、10BASE-Tの場合はハブ間100mです。スイッチングハブ使用時のハブ間のケーブル長は、使用するスイッチングハブのメーカに確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:17126
- 公開日時:2013/03/04 14:32
- カテゴリー: Ethernet
-
シンプルCPU通信機能使用時のQnA対応Ethernetユニットの設定について
ネットワークパラメータのEthernet設定で、次の設定を行ってください。・“動作設定” の “送信フレーム設定” : “Ethernet(V2.0)”・“局番<->IP関連情報” の “局番<->IP関連情報設定方式” : “自動応答方式”イニシャル処理プログラムを作成し、バッファメモリ... 詳細表示
- FAQ番号:17118
- 公開日時:2013/03/04 13:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
-
軸エラーリセットを実行しないと運転できません。エラー要因を取り除き、位置決めユニット/シンプルモーションユニットの軸エラーリセット後に原点復帰を実行してください。 位置決め運転を実行する場合も、エラー要因を取り除いて軸エラーリセットした後、始動してください。 詳細表示
-
MX Sheet Ver.3 ・Excel 2019(32bit/64bit) ・Excel 2021(32bit/64bit) ・Microsoft Excel for Microsoft365(64bit) MX Sheet Ver.2 ・Excel 2003/2007/2010*/2013*/2016*/... 詳細表示
- FAQ番号:16496
- 公開日時:2012/11/15 19:54
- カテゴリー: MX Sheet
-
クロスリファレンスでブロックを指定して(ブロック1の場合はBL1)、検索してください。 図は表示されませんが、起動元のプログラム位置がわかります。 詳細表示
- FAQ番号:16255
- 公開日時:2012/10/01 17:49
- カテゴリー: GX Works2
-
接続の可否を以下の表に示します。 表中の赤枠線で囲んだ接続形態については、系切替え発生時にGOTが制御系CPUをモニタするため(系切替えに追従するため)に、GT Designer2にて“Q二重化設定”を実施する必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:16094
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: 二重化CPU
2909件中 1021 - 1030 件を表示