よくあるご質問
(FAQ)
        

 製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
- 
      
      
運転中に軸を指定して、以下の速度変更要求命令を実行してください。 (1) モーションSFCプログラム:速度変更要求 CHGV, CHGVS (2) シーケンスプログラム:速度変更要求 D(P).CHGV, D(P)CHGVS 詳細表示
 - 
      
FX5 CPUユニット同士のCC-Link IEフィールドネットワークBasic通信について
FX5 CPUユニットはマスタ機能しか対応していないため、FX5 CPUユニット同士でCC-Link IEフィールドネットワークBasic通信はできません。 詳細表示
- FAQ番号:38655
 - 公開日時:2022/03/14 13:22
 - 更新日時:2022/08/18 16:39
 - カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , ネットワーク・通信
 
 - 
      
B-QIF使用時のラダープログラムの流用について(形名:B-RIF)
次の操作を行うことで、B-QIFで使用していたラダープログラムをB-RIFでも使用できます。 ただし、FAサイト掲載の「B/NET伝送付配電計測機器用FB」を使用しているラダープログラムの場合は使用できません。 ①B-RIFをQシリーズ互換モードで動作させる ②ラダープログラムB-RIF用に変換する... 詳細表示
- FAQ番号:38451
 - 公開日時:2021/09/27 10:49
 - カテゴリー: システム端末機器 , MELSEC iQ-Rシリーズ
 
 - 
      
GX Works2を使用したST言語のビットデバイスの桁指定について
桁指定するラベルは、ビット型の配列としてデータ型を定義してください。ただし、構造体型のラベルは桁指定できません。 グローバルラベルを使用した例を、以下に記載します。 ・グローバルラベル ・ラベル名:Lamp ・データ型:要素数16のビットの配列 ・デバイス:Y100 ・プログラム:MOV命令の転送先にビット... 詳細表示
- FAQ番号:18593
 - 公開日時:2015/03/24 11:06
 - カテゴリー: GX Works2
 
 - 
      
MELSEC iQ-Rシリーズのユニット間同期機能でできることについて
ユニット間同期機能は、同期対象となる複数の入出力ユニットやインテリジェント機能ユニットの、入力または出力のタイミングを合わせる機能です。ユニット間同期機能は、マルチCPUシステム機能の定周期通信周期や、CC-LinkIEフィールドネットワーク・SSCNETIII/H同期通信機能と連携することができます。これにより... 詳細表示
- FAQ番号:18218
 - 公開日時:2014/09/12 16:25
 - カテゴリー: シーケンサCPU
 
 - 
      
      
抵抗値は、330オーム、1/4Wです。 詳細表示
- FAQ番号:16864
 - 公開日時:2013/01/10 18:59
 - カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
 - 
      
CC-Linkのマスタ局とローカル局のパラメータ設定について
ローカル局側もパラメータ設定が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:16821
 - 公開日時:2013/01/09 12:44
 - カテゴリー: CC-Link
 
 - 
      
      
リモートI/O局からの入力は、ローカル局でも受信可能です。リモートI/O局への出力は、マスタ局のみで可能です。 詳細表示
- FAQ番号:16814
 - 公開日時:2013/01/08 19:56
 - カテゴリー: CC-Link
 
 - 
      
      
終端抵抗は終端部分での信号の反射を軽減し、信号の乱れを防ぐために必須です。 詳細表示
- FAQ番号:16786
 - 公開日時:2013/01/08 18:39
 - カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
 - 
      
      
受信異常を検出するまでのデータが、正常データとして格納されます。受信異常を検出するまでの受信データが不要であれば、読み捨て処理を行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:16775
 - 公開日時:2013/01/08 18:29
 - カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
 
2965件中 1061 - 1070 件を表示