よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
-
MX-FモデルのI/OユニットとiQ-Fシリーズの増設ケーブルタイプのI/Oユニットを接続することが可能です。 iQ-Fシリーズの増設ケーブルタイプのI/Oユニットを接続するには、コネクタ変換ユニット:FX5-CNV-IFC または増設電源ユニット:FX5-C1PS-5Vが必要になります。 MX-Fモデル I... 詳細表示
- FAQ番号:44931
- 公開日時:2025/05/08 08:42
- カテゴリー: MELSEC MXコントローラ MX-Fモデル
-
FX5-40/80SSC-Gのマーク検出機能は、MX-Fモデルではタッチプローブ機能を使用することで対応可能となっています。 詳細表示
- FAQ番号:44951
- 公開日時:2025/05/08 08:53
- カテゴリー: MELSEC MXコントローラ MX-Fモデル
-
シーケンサに装着済みのF2-40BLにはプリント基板付きの タイプがありますが、補用品の基板なし品のバッテリも同一機能です。 詳細表示
- FAQ番号:12113
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ
-
無手順通信を行う場合のGX DeveloperのPCパラメータ設定のPCシステム(2)の局番設定
無手順通信の場合、局番設定は不要です。 詳細表示
- FAQ番号:12263
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ
-
FX2N-16CCL-Mに接続可能なリモートデバイスの局数は?
8局になります。 詳細表示
- FAQ番号:12288
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ
-
変換速度は、40ms/1チャンネルとなります。 変換速度は,温度を入力してから,対応するディジタル値に変換し,バッファメモリに格納されるまでの時間です。 複数チャンネルを使用する場合,変換速度は「40ms×変換許可チャンネル数」になります。 詳細表示
- FAQ番号:13829
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: アナログ
-
AJ65SBT-64ADの移動平均処理時のA/D変換完了フラグについて
A/D変換が一度完了しリモートレジスタにA/D変換値が格納されると、それ以降はONしたままとなります。 詳細表示
- FAQ番号:14058
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
PX DeveloperのFBDシート実行条件設定画面で条件設定することができます。 <操作> FBDシートのタブを右クリックして、プルダウンメニューの条件設定をクリックします。 表示された画面で実行種別を選択します。 図1 詳細表示
- FAQ番号:14131
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: PX Developer
-
同一タグをサンプリング周期の異なる別のトレンドグループに登録することで、異なるサンプリング周期で表示できます。 詳細表示
- FAQ番号:14142
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: PX Developer
-
・2自由度型高機能PID 制御命令以外の場合、FBプロパティの設定を確認ください。 詳細は、PX Developerプログラミングマニュアル(付3.11 トラッキング)の記述を御覧ください。 詳細表示
- FAQ番号:16040
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: PX Developer
2965件中 131 - 140 件を表示