よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
- 
      
      同一ネットワークの局間で定期的にデータを交信する機能です。 詳細表示 - FAQ番号:16574
- 公開日時:2012/11/29 15:50
- カテゴリー: CC-Link IE Control
 
- 
      QJ71C24Nの通信プロトコル支援機能で固定データのデバイス設定について 固定データはコマンドなどの特定のコード・文字列がある場合に使用しますので、デバイスで指定する必要がありません。 詳細表示 - FAQ番号:16780
- 公開日時:2013/01/08 18:38
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
- 
      QJ71C24N-R4の突込み端子台に接続できるサイズについて 同梱の板状端子を使用してください。板状端子サイズは、幅1.0mm、厚み0.8mmです。 詳細表示 - FAQ番号:16796
- 公開日時:2013/01/08 19:39
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
- 
      
      ・出力(Y)は全点OFFになります。 出力以外のデバイスメモリは保持されます。・リモート出力(RY)はパラメータにより、リフレッシュ/強制クリアを設定可能です。・RX、RWw、RWrはリフレッシュされます。 詳細表示 - FAQ番号:16817
- 公開日時:2013/01/08 19:54
- カテゴリー: CC-Link
 
- 
      
      初品よりVer.2モードに対応しています。 詳細表示 - FAQ番号:16829
- 公開日時:2013/01/17 09:42
- カテゴリー: CC-Link
 
- 
      CC-Linkで特定局番のリンク異常を検出させない方法について 一時エラー無効局設定を使用することで可能です。 詳細表示 - FAQ番号:16836
- 公開日時:2013/01/09 12:42
- カテゴリー: CC-Link
 
- 
      LJ71C24を基本ブロックから増設ブロックに装着変更した時の注意点について I/O割付、スイッチ設定を変更しているか確認してください。MCプロトコルの場合、形式1~4が合っているか確認してください。無手順プロトコルの場合、専用命令を使用しているのでシーケンスプログラムの変更が必要です。 詳細表示 - FAQ番号:16876
- 公開日時:2013/01/10 19:02
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
- 
      
      MCプロトコル使用時は、ユニットのフラッシュROMに書込む設定はないため、そのまま入れ換えで通信可能です。 詳細表示 - FAQ番号:16891
- 公開日時:2013/01/17 08:29
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
- 
      FX3G,3GCシーケンサのデータレジスタ(D)のキープエリア D128~D1099です。また、オプションバッテリを装着し、パラメータ設定することで、D1100~D7999をキープデバイスとして使用可能です。 ※パラメータ設定方法(GX Works2を使用する場合) パラメータ → PCパラメータ → PCシステム設定(1)のバッテリモードの項目で 「バッテリを使用す... 詳細表示 
- 
      
      Flashカードは使用できません。使用可能なメモリカードはSDカードです。 詳細表示 - FAQ番号:17003
- 公開日時:2013/01/24 16:58
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
2965件中 1501 - 1510 件を表示




