ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 制御機器 』 内のFAQ

2909件中 2591 - 2600 件を表示

前へ 260 / 291ページ 次へ
  • 海外に輸出する場合の非該当証明について

    製品の該非情報のみのご依頼の場合は、FAサイト上の輸出該非情報ページをご利用下さい。 <https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/members/cri/> 通関用該非判定資料のご依頼の場合、または上記輸出該非情報ページにお探しの機種が記載されて... 詳細表示

    • FAQ番号:12246
    • 公開日時:2020/06/14 08:00
    • 更新日時:2020/06/24 09:36
    • カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ
  • MX Component/MX Sheetをインストール時に画面が表示されない

    下記に説明の手順を実行してください。 (1) DVD-ROMからインストールを実行でない場合、例えばHDDに保存のインストーラを実行する場合は、階層の浅いディレクトリへコピー保存後、インストーラを実行します(C:\tempなど)。 (2) エクスプローラで「setup.exe」を右クリックし、「管理者として実行」... 詳細表示

    • FAQ番号:19378
    • 公開日時:2016/07/26 10:01
    • カテゴリー: MX Component
  • SDカード使用時の注意点

    必要です。ただし、出荷されたSDカードはフォーマット済みとなっています。 再度フォーマットが必要となった場合はシーケンサCPUにてフォーマットを行って下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:13371
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CPU
  • CC-LinkアナログユニットのリモートREADY信号について

    リモートREADY信号は、電源投入後またはテストモード終了後、イニシャルデータ設定が完了し、 イニシャルデータ設定完了フラグがOFFすると、ONします。 リモートREADY信号がONしない場合、イニシャルデータ設定が完了していないことになります。 パラメータでイニシャルデータ設定を行っている場合は、リモ... 詳細表示

    • FAQ番号:13873
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-LinkのERR LED点灯要因について

    子局の全局交信異常です。 子局のPOWERが消灯の場合は、DC24Vが供給されているか確認してください。 POWERが点灯している場合は、子局の局番・伝送速度設定の確認、ケーブルの断線・配線間違いがないか確認ください。 詳細表示

    • FAQ番号:13898
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • 情報連携機能設定ツールとMESインタフェースユニットの接続について

    以下をご確認ください。 ・パソコンとMESインタフェースユニットのIPアドレス設定(ユニットのデフォルトIPアドレスは、  192.168.3.3です) ・ファイアウォールの設定 ・pingなどによるネットワークの状態 詳細表示

  • シーケンサのROM運転について

    プログラムをROM化することにより、バッテリが切れてもプログラムが消えることはあり ません。 詳細表示

  • CC-Linkの最大リンク点数について

    CC-Linkでは、1システムあたりの最大リンク点数は8192点です。リモート局の点数が8192点を超えていますので、エラーメッセージが出ます。最大リンク点数が8192点以内に変更するか、マスタユニットをもう1枚追加してネットワークを分けてください。 詳細表示

    • FAQ番号:16816
    • 公開日時:2013/01/08 19:53
    • カテゴリー: CC-Link
  • 製品の製造年月の確認方法について

    製品の製造年月は、以下の方法で確認することが可能です。 ① ネームプレートでの確認  製品本体の右側面に製品形名等を記載したネームプレート貼っています。  ネームプレート内のS/Nの番号で確認することが可能です。  例:S/N 2490001  例の場合、2024年9月に製造した製品になります。  2... 詳細表示

  • MV値を制限する方法について

    各PID制御タグに共通の機能として、出力変化上限値とMV上下限リミッタがあります。 ループタグデータとして、以下パラメータを設定します。 ・MV上限値:MH MV制限するための上限値。出力変化率制限後のMV値>MHの場合に出力上限警報(MHA)が発生し、MV値がMHに制限(出力上限リミッタ)されます。出... 詳細表示

    • FAQ番号:13532
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: プロセスCPU

2909件中 2591 - 2600 件を表示