ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 制御機器 』 内のFAQ

2909件中 561 - 570 件を表示

前へ 57 / 291ページ 次へ
  • トランジェント伝送に必要な設定について

    他のネットワークNo.のCPUにトランジェント伝送を行う場合はルーチングパラメータの設定が必要です。 要求元局、中継局、要求先局のそれぞれに必要となります。 詳細は以下マニュアルを参照してください。 ・Q対応MELSECNET/Hネットワークシステムリファレンスマニュアル(PC間ネット編) 7.4.2 ルーチング機能 詳細表示

    • FAQ番号:13660
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MELSECNET/H
  • 自動割付デバイス確認方法について

    各プログラムのローカルラベル設定画面で、「自動割付デバイス表示」ボタンを押すことで確認することができます。 詳細表示

    • FAQ番号:13601
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer
  • ST言語での乗算結果の格納について

    以下のように記述することで、計算できます。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:13473
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • 出力用COM端子の扱い

    シーケンサの出力素子の構成には、1点/2点/4点/8点のコモン単位があり、 それぞれの共通ライン毎にCOM0以降の番号が決められています。 配線上はCOM端子単位で異なる電圧を扱うことができます。 詳細表示

  • 通電時のバッテリの消費

    メモリバックアップ用バッテリは、シーケンサの 電源ON/OFFに関係なく消費されています。 詳細表示

  • 位置決め始動

    位置決め始動をする方法には以下の2種類があります。 (1) “Cd.3 位置決め始動番号”に始動番号を設定し、位置決め始動信号をONします。 (2) 専用命令 「ZP.PSTRT1,ZP.PSTRT2,ZP.PSTRT3,ZP.PSTRT4」 を使用します。    <軸1を始動する場合のプログラム例>: ... 詳細表示

    • FAQ番号:11894
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • 更新日時:2018/08/10 16:32
    • カテゴリー: QD75MH  ,  QD75M  ,  QD77MS  ,  LD77MH  ,  LD77MS
  • iQ Worksインストール時に再起動を促すメッセージが表示された場合の対処について

    管理者権限を持たないユーザでインストールを実行したためと思われます。 管理者権限を持ったユーザでパソコンにログオン後、インストールを実行してください。 詳細は下記マニュアルを参照願います。 ・iQ Works Version2 インストール手順書  インストール手順   ■インストー... 詳細表示

    • FAQ番号:38409
    • 公開日時:2021/06/28 14:13
    • カテゴリー: iQ Works
  • UDP交信について

    FX5CPUユニットはUDPのブロードキャストに対応しておりません。 詳細表示

  • ソフトウェアストロークリミット

    “Pr.12 ソフトウェアストロークリミット上限値”と“Pr.13 ソフトウェアストロークリミット下限値”に同じ値を設定してください。ただし、手動制御(JOG運転、インチング運転、手動パルサ運転)時にソフトウェアストロークリミットを無効にする場合は、“Pr.15 ソフトウェアストロークリミット有効/無効設定”を無... 詳細表示

  • QnUDVCPUでプログラム容量オーバについて

    プログラムの容量がオーバした場合は、下記の方法を検討願います。・パラメータやデバイスコメントを標準ROMに移動する。・RUN中書込み確保ステップを削減する。・64Kワード未満のファイルレジスタ、拡張データレジスタ、拡張リンクレジスタを使用するごとに、 プログラムステップ数が1ステップ減少するので、64Kワード未満... 詳細表示

2909件中 561 - 570 件を表示