ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 制御機器 』 内のFAQ

2965件中 581 - 590 件を表示

前へ 59 / 297ページ 次へ
  • AQ置換え時の配線流用方法について

    ベースユニットに装着する入出力ユニットは32点/64点コネクタタイプを選定して、外部にコネクタ/端子台変換ユニットを使用することで既設圧着端子付き電線を流用することが可能です。コネクタ/端子台変換ユニット(例:A6TBXY36など)は電線サイズが2㎜2まで対応可能であり、電線サイズを意識する必要はありません。シー... 詳細表示

  • CW Workbenchのテンポラリランセンスについて

    テンポラリライセンスの取得には,インターネット接続が必須です。インターネットに接続できる環境で,インストールしてください。また,以下2点についてご注意ください。・プロキシサーバー経由でインターネット接続している場合は,インストール時にインターネットオプションで設定しているプロキシサーバーの設定を行ってください。・... 詳細表示

    • FAQ番号:16964
    • 公開日時:2013/01/17 09:34
    • カテゴリー: CW Workbench
  • パルス出力ブロック FX3U-1PGで接続できるサーボアンプ

    接続できる駆動製品は、MR-J4-□A、MR-JN-□A等のパルス列入力に対応したサーボアンプになります。 上記以外の接続対応駆動製品(サーボアンプなど)は、『FX3U-1PG ユーザーズマニュアル』(マニュアル番号:JY997D47201)の接続例をご覧ください。 詳細表示

    • FAQ番号:17125
    • 公開日時:2013/03/06 12:14
    • カテゴリー: FX3U  ,  FX3UC
  • LCPUのLJ71E71-100対応バージョンについて

    LシリーズCPUのシリアルNo.の上5桁が“14112”以降で、LJ71E71-100に対応しています。 詳細表示

    • FAQ番号:17218
    • 公開日時:2013/03/04 15:13
    • カテゴリー: CPU
  • 安全コントローラの各ユニットへの電源供給(メモリプラグからの給電)について

     CPUユニット用メモリプラグ(WS0-MPL0)にある電源端子からバックプレーンバス(FLEXBUS+)経由で、CPUの右側へと連結する各ユニットへと給電しています。 ただし、安全入出力混合ユニット(WS0-XTIO)の制御出力(Q1~Q4)は、安全入出力混合ユニット自身の電源(A1,A2端子)から直接給電する... 詳細表示

    • FAQ番号:17384
    • 公開日時:2013/05/14 20:22
    • カテゴリー: オプション
  • MELSECNET/MINI-S3からCC-Linkへ置換え時の通信ケーブルについて

    MELSECNET/MINI-S3とCC-Linkでは通信ケーブルが異なるためCC-Link専用ケーブルの新規敷設が必要となります。CC-Link専用ケーブルについての詳細は下記マニュアルを参照願います。 ・MELSEC-Q CC-Linkシステムマスタ・ローカルユニットユーザーズマニュアル ・MELSEC-L ... 詳細表示

  • WinCPUを起動すると画面が真っ暗でマウスカーソルだけが表示されます

    再起動してください。 キーボードから「Ctrl」キー+「Alt」キーを押しながら「Delete」キーを押して, 右下にある電源ボタンのメニューから「再起動」を選択してください。 再起動後に画面が正常に表示されるか確認します。 再起動しても解決できない場合は, 最寄りの三菱電機システムサー... 詳細表示

    • FAQ番号:38551
    • 公開日時:2022/02/07 10:14
    • 更新日時:2022/02/15 13:05
    • カテゴリー: WinCPU
  • 高速カウンタ使用について

    A171/172SHCPUはA1SCPU用の入出力ユニット、特殊ユニットが使用 可能なので、高速カウンタA1SD61も使用可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:11983
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • モーションコントローラとGOTについて

    A172SHCPUに新製品のF940GOTは接続することは出来ます。 また、2ポートインターフェースFX−2PIFを使用することによって、A172 SHCPUソフトの内容を,F940GOTを操作しながら見ることが出来ます。 詳細表示

    • FAQ番号:11987
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • 仮想モードの内部リレーのリアルモードへの流用

    同期エンコーダ軸、および使用している仮想サーボモータ軸 以外の内部リレーであれば、使 用して頂いても問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:12002
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ

2965件中 581 - 590 件を表示