よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
-
Qシリーズプログラムで32k点以上のファイルレジスタをRで記述する方法について
ファイルレジスタを"R"で記述する場合、R0~32767(32k点)が入力できる範囲となります。32k点以上のファイルレジスタを"R"で記述する場合、「RSET」命令を使用してブロックNo.を切り換える必要があります。ファイルレジスタが64k点の場合、前半32k点はブロックNo.0、後半32k点はブロックNo.1... 詳細表示
- FAQ番号:14739
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
-
「複数ライセンス品」とは、DVD等のメディア1セットに対し複数のインストールライセンス(プロダクトID)が付属する製品です。 例えば5ライセンス品の場合、5台のパソコンにインストールするためのプロダクトIDが5個付属します。 詳細表示
- FAQ番号:14644
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
FOR NEXT命令も、繰り返す回数によりスキャンタイムが延びますので、ウォッチド ッグタイマの注意があります。 また、サブルーチンCALL(CALL実行時と非実行時でスキャンタイムが変わる)と割 り込みプログラム(割り込み実行時はスキャンタイムが延びる)もウォッチドッグタイマの 注意が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:14590
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサ MELSEC
-
MELSECNET/10のリモートI/O局に装着したアナログユニットに設定したデータがデフォルト値に戻ってしまう
1.リモートI/O局でのリセット操作や許容瞬停時間以上の瞬停があった場合は、アナロ グ ユニットのバッファメモリは初期化されるため、分解能倍率設定も初期値に戻ります。 2.マスタ局ではリモートI/O局がリンク異常にならない場合、アナログユニットのバッ ファ メモリが初期値に戻っているかの判別がで... 詳細表示
-
何回でも使用できます。下図に例を示します。参照下さい。 図1 詳細表示
- FAQ番号:14411
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサ MELSEC
-
できません。 《補足説明》 次の方法により,検出ことができます。 (下図参照) 図1 詳細表示
-
特殊リレー/特殊レジスタとインテリジェント機能ユニットのサンプルコメントが入っています。 GX Works2のメニュー「編集」?「サンプルコメントの流用」から「特殊リレー/特殊レジスタ」または「インテリジェント機能ユニット」を選択することで、流用することができます。 詳細表示
- FAQ番号:14067
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
T分岐の接続は可能ですが、T分岐間隔長や接続ケーブルなどに制約があります。 詳細については以下マニュアルをご参照ください。 ・CC-Linkシステムマスタ・ローカルユニット ユーザーズマニュアル(詳細編) 詳細表示
- FAQ番号:13886
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
シンク入力として使って頂く場合、 S/S端子と24Vを短絡しておく必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:12294
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: FX3G
-
A互換1Eフレーム相当になります。 詳細表示
- FAQ番号:12237
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ , FX3U , FX3UC
2965件中 731 - 740 件を表示