ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

2997件中 2811 - 2820 件を表示

前へ 282 / 300ページ 次へ
  • MR−Hのパラメータユニットは使用できますか?

    MR−J2にMR−Hのパラメータユニットは使用できません。 お手持ちのパソコンでご使用になれる、セットアップソフトウェアを用意して おりますので、そちらをご使用ください。 MR−J2には、RS−232Cのシリアル通信機能を標準装備しています。 詳細表示

    • FAQ番号:10616
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: 共通
  • セットアップS/Wで機種変更ができない

    「システム設定」で「機種選択」、「ボーレート」を変更する場合は変更内容を設定し た後セットアップS/Wプログラムを立ち上げ直す必要があります。 詳細表示

  • J2SシリーズとJ2シリーズの組み合わせについて

    「MR−J2とHC-MFS」の組み合わせはできません。 「MR−J2SとHC-MF」の組み合わせは可能です。 J2SのサーボアンプでJ2のサーボモータを駆動することは可能です。 詳細表示

  • Windows7対応について

    Windows7は次のバージョン以降より対応しています。 MR Configurator2        1.02C以降 MR Configurator(SETUP221) C5以降 SETUP161            F3以降 SETUP81             H5以降 詳細表示

  • コントローラからアンプまでの指令ケーブルの距離の制約について

    あります。 指令パルス列入力が差動ラインドライバ方式の場合は10m以下です。 オープンコレクタ方式の場合は2m以下です。 ※配線は、技術資料集に記載のとおり、ツイストペアにして、シールド処理してください。 詳細表示

  • リニアスケールのシリアル化について

    差動出力をそのまま入力することが可能なため、変換ユニットは必要ありません。 (注)対応する差動出力のパルス仕様は技術資料集を参照してください。 詳細表示

    • FAQ番号:10523
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-J3
  • サーボモータを接続しないでパラメータ設定したい

    はい、可能です。制御回路電源のみONにすれば、パラメータの書き込みが可能になります。エンコーダが接続されていないためアラーム16が発生しますが、アラーム発生中でもパラメータの書き込みは可能です。 詳細表示

  • バッテリーが切れたらポイントテーブルのデータは消えるか

    バッテリは絶対位置データの保持用のものです。ポイントテーブルのデータはパラメータと同じように、バッテリが切れても保持されます。 詳細表示

    • FAQ番号:10453
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-J3
  • ABSシステムで使用中にモータの現在値が変わってしまう

    電源リセットを実施するとサーボモータへの電力供給が遮断され、トルクが発生しなくなります。その間にモータが動いてしまっているものと推測されます。サーボオフ中にモータを動かしたくないのであれば、電磁ブレーキ等でサーボオフ中に動かないよう固定してください。 詳細表示

  • アンプ/モータ更新の件

    HA−FEシリーズはMR−H,MR−J2 シリーズのアンプとは互換性がないため 外形サイズがほぼ同じのHA−FFシリーズへの置き換えをお願いします。 Aシリーズシーケンサの場合、パルス列の位置決めユニットとしては AD75P□−S3があります。 □の中は1〜3の最大制御軸数が入ります。 詳細表示

    • FAQ番号:10354
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: HA

2997件中 2811 - 2820 件を表示