よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
出力電流値の検出をボリュームのようなもので変更することはできません。Pr.150(出力電流検出レベル)の設定により出力電流の検出レベルを変更し、出力端子に出力することができます。 詳細表示
- FAQ番号:39368
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800 , FREQROL-F800 , FREQROL-E800
-
C7(端子4周波数設定ゲイン)の%を「101.4%」から「100%」に変更したい
校正パラメータC7で読み出した%は、実際に受け取っている10Vの電圧に対し、内部では101.0%来ていると判断しているので、そのままの101.0%を設定してください。無理に100%に合わせてしまうと設定周波数が上がってしまうことになります。 詳細表示
- FAQ番号:39435
- 公開日時:2023/01/05 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800 , FREQROL-F800 , FREQROL-E800
-
基本的にモータ温度が上昇するとモータ回転速度は低下します。 また、インバータ入力電源状態が変化したり、負荷の状態が変化したりするとモータ回転速度は変化します。 モータの熱とトルクまたは速度精度の関係は使用するモータによって異なってきますので モータメーカにお問い合わせ下さい。 詳細表示
- FAQ番号:11018
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
1.BU型ブレーキユニットには異常出力がありません。 また、BU型ブレーキユニットはユニットの並列接続が可能です。 2.電源電圧480V ・接続可能な抵抗値は、何オームでしょうか? FR-BR-H30Kの抵抗器の仕様が4800Wの16.5オームです。 同じ仕様の抵抗器を選定してください。 ... 詳細表示
- FAQ番号:11166
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
高力率コンバータは自励三相ブリッジ(電圧型PWM制御)の回路構成(回路種別) となっていますので、ガイドライン上で換算係数K5=0となります。 つまり換算係数が0なので、ガイドライン上では、高調波を発生しないことになり、 高調波発生機器として考慮しなくても良い事になります。 詳細表示
- FAQ番号:11528
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
操作パネルとPUコネクタ両方同時に指令権を持たせることができないため、 同時に使用することはできません。 詳細表示
- FAQ番号:11755
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E700 , FREQROL-D700 , FREQROL-F700PJ
-
できません。(コピー機能を使用するとエラーになります。)操作パネルでのコピーはFR-DU08をご使用願います。 詳細表示
- FAQ番号:17961
- 公開日時:2014/03/05 17:12
- カテゴリー: FREQROL-A800 , オプション , FREQROL-F800
-
FR-E700EXとMM-CF202/MM-CF152の組み合わせについて
3秒です。 詳細表示
- FAQ番号:19692
- 公開日時:2017/10/02 10:18
- カテゴリー: インバータ FREQROL , センサレスサーボ , ドライブユニット(FR-E700EX)
-
端子P1-Pの短絡片はDCリアクトル使用時以外は取る必要がありません。 ブレーキユニットを接続するときは、Pr.30=0としてください。 Pr.30=「0」と設定するとPr.70の設定は無効になりますので設定しなくても良いです。 詳細表示
- FAQ番号:39043
- 公開日時:2022/10/12 00:00
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800 , FREQROL-F800 , FREQROL-E800
-
Pr.542(通信局番)に設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:39058
- 公開日時:2022/10/13 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800 , FREQROL-F800 , FREQROL-E800
1676件中 1051 - 1060 件を表示