よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
インバータ FREQROL
『 インバータ FREQROL 』 内のFAQ
-
2つのコネクタは内部で繋がっていません。 詳細表示
- FAQ番号:16241
- 公開日時:2012/09/25 17:22
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
絶縁されています。 詳細表示
- FAQ番号:16224
- 公開日時:2012/09/25 17:20
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
ダンサ制御時は不可です。負のデータを書き込むと、正のデータとして運転を行います。例)Pr.541=1(符号あり)に設定し、STFをON後、通信から-30Hz指令した場合、正転で30Hz±ダンサ制御補正量で運転します。 詳細表示
- FAQ番号:16223
- 公開日時:2012/09/25 17:20
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
FR-E700ではリアルセンサレスベクトル制御は行えません。 詳細表示
- FAQ番号:15874
- 公開日時:2012/04/17 11:22
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E700
-
2007年6月より発売されています。形式はFR-E7TRです。 詳細表示
- FAQ番号:15843
- 公開日時:2012/04/17 11:22
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E700
-
パラメータの移行については、パラメータユニット(FR-PU04)のコピー機能では できないので 個別にパラメータを1つずつ設定し直すか、FR Configurator (FR-SW3-SETUP-WJ)セットアップソフトの コンバート機能を使用して 定するかになり、それ以外での方法はありません。 セットアップソ... 詳細表示
- FAQ番号:11767
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: FREQROL-E700
-
FM端子には、アナログ表示計またはデジタル表示計の接続が可能ですが配線長が長いので、 アナログ表示計を使用してください。 (配線距離は、アナログ表示計は200m以内、デジタル表示計は50m以内) また、配線は0.3SQ以上のツイスト線またはシールド線を使用してください。 アナログ表示計は、計器部は0〜1mAの電... 詳細表示
- FAQ番号:11688
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
PU運転モード、停止中であることを確認し、以下のパラメータを変更して下さい。 1.Pr923(内蔵周波数設定ボリュームゲイン)を読み出す。 2.120Hzに変更しSETキーを1.5秒間押す。 3.内蔵ボリュームを右一杯に回す。 4.再度、SETキーを1.5秒間押す。 表示が点滅すれば完了です。 詳細表示
- FAQ番号:11687
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500
-
冷却フィン外出しとした場合、冷却フィン及び冷却ファンが盤外へ出ますが、 これらには防水についての対策がないため、外部にて水が掛からないよう 囲い等にて対応していた抱ければ幸いです。 詳細表示
- FAQ番号:11668
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , オプション
-
1.加減速時間、加減速基準周波数の設定により可能です。 2.端子の入力については問題ありません。 但し、加減速の頻度、負荷条件によってはブレーキ抵抗などを使用する必要があるものと思われます。 詳細表示
- FAQ番号:11666
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500
1676件中 1361 - 1370 件を表示