ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 制御機器 』 内のFAQ

2909件中 121 - 130 件を表示

前へ 13 / 291ページ 次へ
  • 時計の時刻合わせ機能について

    時計データの変更(書込み)はD9025~D9028までを一括で行います。 したがって、秒のみや分のみというように1データの変更を行う場合でも、《年・月・ 日・時・分・秒・曜日》の全データを正しい値にしておかないと時計データが狂ってし まいます。 詳細表示

  • MX Component/MX Sheetでタイムアウトエラー(0x0180840B)発生

    下記手順により対応を行うことをご検討ください。 (1) シーケンサ CPUの内蔵EthernetポートやUSBポート、パソコンを接続するネットワークユニットの設定および、   ケーブルなどの状態をご確認ください。 (2) Ethernetで通信している場合は、Windowsのコマンドプロンプトにて「... 詳細表示

    • FAQ番号:19379
    • 公開日時:2016/07/26 10:00
    • カテゴリー: MX Component
  • サーボゲイン調整手順

    1.ゲイン調整するストローク範囲、速度の設定はどうするのか? お客さまの使用範囲にて設定下さい。 2.位置ゲイン2、速度ゲイン2は何を目安に、どのように変更していくのか? 停止時のサーボロックの強さを規定しています。 速度ゲイン2は上げると機械が振動します。振動する値の6割程度にて設定して下さい 。... 詳細表示

    • FAQ番号:12007
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • CC-Linkで予約局と無効局の違いについて

    ・予約局  実際に接続されていない局(将来的に接続する局)で、データリンク異常局として  扱わないようにすることができます。 ・無効局  電源OFFした局を、データリンク異常局として取り扱われないようにすることが  できます。  ただし、エラーを検出できなくなりますので注意してください。 詳細表示

    • FAQ番号:13904
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • 製品の製造年月の確認方法について

    製品の製造年月は、以下の方法で確認することが可能です。 ① ネームプレートでの確認  製品本体の右側面に製品形名等を記載したネームプレート貼っています。  ネームプレート内のS/Nの番号で確認することが可能です。  例:S/N 2490001  例の場合、2024年9月に製造した製品になります。  2... 詳細表示

  • 「デフォルトルータIPアドレスの設定が必要です。」への対処法について

    内蔵Ethernetポートからルータ経由でアクセスする場合、IPアドレスの設定の他に、サブネットマスクパターンとデフォルトルータIPアドレスも設定してください。プロジェクトウィンドウ → 「パラメータ」 → 「PCパラメータ」 → 「内蔵Ethernetポート設定」 詳細表示

  • GX Works2のOS対応バージョンについて

    OS対応バージョンは以下の通りとなります。 ・Windows2000/XP/VISTA:1.20W以降 ・Windows 7:1.34L以降 ・Windows 7(64bit):1.56J以降 ・Windows 8:1.492N以降 ・Windows 8.1:1.507D以降 ・Windows 10:1.545T... 詳細表示

    • FAQ番号:12238
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
    • カテゴリー: GX Works2
  • IPアドレスの初期値について

    FX5CPUユニットの初期IPアドレス(工場出荷値)は、192.168.3.250になります。 詳細表示

  • GX Works3インストール時に、GX Works2をアンインストールするべきか

    GX Works3インストール時に、GX Works2のアンインストールは必要はありません。GX Works2インストール済みのまま、GX Works3をインストールできます。 詳細表示

    • FAQ番号:18250
    • 公開日時:2014/09/05 15:29
    • カテゴリー: GX Works3
  • 電源ユニットのFG、LGの接地について

    両方とも接地する必要があります。 LG 端子とFG 端子は可能な限り太く短い接地線(2平方ミリメートル)で短絡し,必ず接地してください。 詳細表示

    • FAQ番号:14828
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 電源

2909件中 121 - 130 件を表示