よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
- 
      
      「ビルディングブロック入出力ユニットユーザーズマニュアル」をご参照ください。 仕様に外部供給電源の項目があるものは、外部供給電源が必要なユニットになります。 供給電圧/電流の仕様も各ユニットで定められておりますので、ご確認をお願いいたします。 詳細表示 - FAQ番号:14791
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 入出力
 
- 
      
      電源ユニットのERR端子で検出できます。 (電源異常時、ERR端子の出力がOFF) 詳細表示 - FAQ番号:16068
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: 二重化CPU
 
- 
      
      CC-Link IE、MELSECNET/Hのどちらの場合も通常局として使用できます。 詳細表示 - FAQ番号:16101
- 公開日時:2012/08/23 08:46
- カテゴリー: 二重化CPU
 
- 
      GX SimulatorのWindows 7(64ビット版)対応について Ve.7.27D以降で対応しています。 詳細表示 - FAQ番号:16544
- 公開日時:2012/11/26 09:42
- カテゴリー: GX Simulator
 
- 
      
      ユニット自体にエラー履歴のラッチ機能はありませんので、QCPUのリセット/電源断でエラー履歴は削除されます。 詳細表示 - FAQ番号:16805
- 公開日時:2013/01/08 19:52
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
- 
      
      終端抵抗は終端部分での信号の反射を軽減し、信号の乱れを防ぐために必須です。 詳細表示 - FAQ番号:16861
- 公開日時:2013/01/10 13:20
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
- 
      
      スイッチ設定を行うことなく接続が可能です。スイッチ設定はデフォルトのままとしてください。 詳細表示 - FAQ番号:16884
- 公開日時:2013/01/17 09:42
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
 
- 
      
      CC-LinkでQシリーズとLシリーズの通信は可能です。 詳細表示 - FAQ番号:16893
- 公開日時:2013/01/17 08:29
- カテゴリー: CC-Link
 
- 
      LJ61BT11でリモートI/O局のリモートレジスタ占有について リモートネットVer.1モードの場合、リモートI/O局は1局あたり4ワード分(固定)を占有します。 リモートネットVer.2モードの場合、リモートI/O局はリモートレジスタ(RWr/RWw)を占有しません。 詳細表示 - FAQ番号:16911
- 公開日時:2013/01/17 08:50
- カテゴリー: CC-Link
 
- 
      Qシリーズ置換え専用高速カウンタユニット(QD62-H01/02)使用時のプログラム流用について Qシリーズ置換え専用高速カウンタユニットは、Aシリーズ高速カウンタユニットに対して、以下の違いがあります。 ・計数範囲 (24ビット符号なしの値→32ビット符号付の値) ・バッファメモリアドレス ・入出力占有点数 (32点→16点)このため、Qシリーズ標準品の高速カウンタユニットで置き換え時と同様にシーケンスプロ... 詳細表示 - FAQ番号:18657
- 公開日時:2015/05/11 10:13
- カテゴリー: A/QnA/AnS/QnASからQシリーズ
 
2965件中 1571 - 1580 件を表示




