ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 制御機器 』 内のFAQ

2941件中 2491 - 2500 件を表示

前へ 250 / 295ページ 次へ
  • アナログユニットとアナログアダプタの違いについて

    FX5-4ADやFX5-4DAは、インテリジェント機能ユニットになります。 ・CPUユニットの右側に接続します。 ・BFM(バッファメモリ)を介して制御します。 ・応用的な機能にも対応しており、ロギング機能(FX5-4AD)や波形出力機能(FX5-4DA)等が使用できます。 ・電圧/電流の入力範囲や分... 詳細表示

  • ラッチ設定の確認方法について

    GX Works3の「デバイス(高速)設定」の詳細設定から確認することが可能です。 [デバイス(高速)設定]の詳細設定は、下記の操作で表示します。 GX Works3のナビゲーションウィンドウから[パラメータ]-[ユニット形名]-[CPUパラメータ]-[メモリ/デバイス設定]-[デバイス/ラベルメモリ... 詳細表示

  • アーク溶接でのノイズ対策教えてください。

    アーク溶接等のノイズ環境での対策について以下に示します。 一般的なノイズフィルタとは別に ・モータの動力線をシールドにする ・モータの動力線、エンコーダケーブルに対してケーブルクランプをつける ・エンコーダケーブルを制御盤まで金属管に通す ・モータのアースをアンプ側に接続しない ・エンコーダケーブルに... 詳細表示

    • FAQ番号:11830
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • カテゴリー: Aシリーズ
  • 位置決め始動

    位置決め始動をする方法には以下の2種類があります。 (1) “Cd.3 位置決め始動番号”に始動番号を設定し、位置決め始動信号をONします。 (2) 専用命令 「ZP.PSTRT1,ZP.PSTRT2,ZP.PSTRT3,ZP.PSTRT4」 を使用します。    <軸1を始動する場合のプログラム例>: ... 詳細表示

    • FAQ番号:11894
    • 公開日時:2012/03/21 10:39
    • 更新日時:2018/08/10 16:32
    • カテゴリー: QD75MH  ,  QD75M  ,  QD77MS  ,  LD77MH  ,  LD77MS
  • GX DeveloperのOS対応バージョンについて

    FX0/FX0S/FX0N/FX1/FX2/FX2C/FX2N/FX2NCについては、SW2に(Ver.2)で対応しています。 FX1S/FX1N/FX1NCについては、SW5(Ver.5)で対応しています。 FX3UCについては、SW8(Ver.8.13P)で対応しています。 FX3Uについては、SW8(Ver... 詳細表示

    • FAQ番号:12162
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
    • カテゴリー: GX Developer
  • CSV形式ファイル書込みについて

    SP.FWRITE命令を使用することで、SDメモリカードにCSV形式でデータの保存が可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:13451
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CPU
  • GX Developerの印刷機能

    GX Developerの印刷プレビューは、印刷イメージを確認する機能ということで先頭1ページのみ表示する仕様になっています。したがって、ページ切り替え機能に対応しておりません。理由としては、ページ切り替えを行なうと印刷時と同様の検索処理が必要となり表示までの時間がかかるためです。 詳細表示

    • FAQ番号:14579
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer
  • 入出力ユニットの故障検出

    (1)入出力ユニットの単体故障を検出することはできません。  (ヒューズ断などの検出機能は、あります。) (2)ユニット単体の故障を検出するものではありませんが〈PC簡易監視ユニットAS91〉  というユニットを使用するのも1つの方法です。  このユニットは,使用するユニットの一番最後に装着することにより... 詳細表示

  • FOR NEXT命令

    FOR NEXT命令も、繰り返す回数によりスキャンタイムが延びますので、ウォッチド ッグタイマの注意があります。 また、サブルーチンCALL(CALL実行時と非実行時でスキャンタイムが変わる)と割 り込みプログラム(割り込み実行時はスキャンタイムが延びる)もウォッチドッグタイマの 注意が必要です。 詳細表示

  • Q61PとQ64PNの違いについて

    Q61PとQ64PNの違いは以下となります。(1) 入力最大皮相電力  ・Q61P :130VA  ・Q64PN:160VA(2) 定格出力電流値  ・Q61P :6.0A  ・Q64PN:8.5A(3) 過電流保護値  ・Q61P :6.6A以上  ・Q64PN:9.9A以上(4) 外形寸法(奥行)  ・Q61... 詳細表示

    • FAQ番号:14826
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 電源

2941件中 2491 - 2500 件を表示