よくあるご質問
(FAQ)
        

 製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
- 
      
      
FIN信号待ち機能を選択し、各途中ポイントにMコードを設定しておいた場合、 各ポイントの位置決めが始まるとMコードが出力します。 このため、Mコードの出力と指令インポジションのONのANDで確認しますと各 位置決めの完了が確認できます。 詳細表示
 - 
      
      
サーボの状態は、以下のモニタデータで確認することができます。 ・“Md.108 サーボステータス1” ・“Md.125 サーボステータス3”(QD77MS, LD77MS, LD77MH) ・“Md.126 サーボステータス4”(QD77MS, LD77MS) ・“Md.127 サーボステータス5... 詳細表示
 - 
      
      
あります。INT2FLT命令を使用してください。 詳細表示
- FAQ番号:38712
 - 公開日時:2022/03/14 15:33
 - 更新日時:2022/08/18 16:46
 - カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット
 
 - 
      
LJ71E71-100の電子メール機能で添付ファイルについて
LJ71E71-100の電子メール機能を使用して、添付ファイルでデータの送信/受信が可能です。 詳細表示
- FAQ番号:17169
 - 公開日時:2013/03/04 14:55
 - カテゴリー: Ethernet
 
 - 
      
Ethernetポート内蔵QCPUの一斉同報通信の送信設定について
UDPの一斉同報送信は、パラメータ設定の交信相手IPアドレスと交信相手ポート番号を下記のように設定します。・交信相手IPアドレス : FF.FF.FF.FFh・交信相手ポート番号 : FFFFh以外(一斉同報通信の専用ポート番号は、ユーザで取り決めて使用してください。) 詳細表示
- FAQ番号:17140
 - 公開日時:2013/03/04 14:35
 - カテゴリー: シーケンサCPU
 
 - 
      
Ethernetポート内蔵QCPUでSD1286がONしない要因について
下記を確認してください。・相手機器でEthernetポート内蔵QCPUの該当コネクションのポート番号を指定しているか。・TCP固定長受信モードに設定時は、設定した受信データサイズ分のデータを相手機器が送信しているか。 詳細表示
- FAQ番号:17106
 - 公開日時:2013/03/04 09:01
 - カテゴリー: シーケンサCPU
 
 - 
      
Ethernet通信用特殊ブロック FX3U-ENET-LのMELSOFT接続
最大2コネクションです。 詳細表示
 - 
      
      
A1SJHCPUはA1SJCPUの後継機種になります。マイコンプログラムがある場合は命令の修正が必要になりますが、マイコンプログラムが無い場合はそのまま置き換えが可能です。なお、A1SJHCPUは処理速度が速くなりますのでご注意ください。 詳細表示
- FAQ番号:16281
 - 公開日時:2012/10/01 17:57
 - カテゴリー: AnS
 
 - 
      
      
・上下限リミットなど外部配線の極性はありません。 ユニット内部のフォトカプラは双方向になっています。 詳細表示
 - 
      
CC-Link IE コントローラネットワークとMELSECNET/Hとの違いについて
CC-Link IE コントローラネットワークは、MELSECNET/Hネットワークシステム(PC間ネット)より高速化・大容量化したシステムです。CC-Link IE コントローラネットワークの主な特長は下記です。・通信速度1Gbpsに対応した高速データ通信が可能です。・1 つのネットワークに最大120台まで接続... 詳細表示
- FAQ番号:13776
 - 公開日時:2012/03/28 21:15
 - カテゴリー: CC-Link IE Control
 
 
2965件中 451 - 460 件を表示