ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 制御機器 』 内のFAQ

2941件中 521 - 530 件を表示

前へ 53 / 295ページ 次へ
  • MODBUSシリアル通信の最大接続数について

    RS‐485ポートを使用する場合は32局になり、RS‐232Cポートの場合は1局のみです。 詳細表示

  • GX Works3でチェックできる2重コイルエラーについて

    SET命令は、以下のオプションにより、2重コイルエラーの検出有無を変更可能です。  [ツール] → [オプション] → [変換] → [基本設定] → [プログラムチェックの実行] → [SET命令は2重コイルチェックの対象にする] RST命令は、2重コイルエラーを検出しません。 詳細表示

    • FAQ番号:18592
    • 公開日時:2015/03/24 11:05
    • カテゴリー: GX Works3
  • Q61PとQ64PNの違いについて

    Q61PとQ64PNの違いは以下となります。(1) 入力最大皮相電力  ・Q61P :130VA  ・Q64PN:160VA(2) 定格出力電流値  ・Q61P :6.0A  ・Q64PN:8.5A(3) 過電流保護値  ・Q61P :6.6A以上  ・Q64PN:9.9A以上(4) 外形寸法(奥行)  ・Q61... 詳細表示

    • FAQ番号:14826
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: 電源
  • GX Works2で未使用コメントの一括削除について

    デバイス使用リストの画面の中に「未使用コメント削除(M)」ボタンがありますので、検索/置換→デバイス使用リストを選択してデバイス使用リストを表示してください。 詳細表示

    • FAQ番号:14671
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • アナンシェータリレー(F)のON/OFF

    アナンシェータ用特殊レジスタの処理は、アナンシェータリレーFをSET/RST 命令でON/OFFさせたときとLEDR命令実行時にのみ行います。 データ転送命令や算術演算命令などでON/OFFさせても内部リレーMと同一機能と なりコイルのON/OFFのみ行い特殊レジスタの処理は実行されません。 詳細表示

  • AJ65BT-D62のヒューズ断エラーについて

    ヒューズ断エラーが出る原因として、以下の2つが考えられます。 (1)外部電源が配線されていない    外部出力(EQU1-EQU2)端子を使用しない場合は、無視してください。    もしくは、外部電源(DC10.2V~DC30V)を配線してください。 (2)ヒューズが切れている    支社または代理店に... 詳細表示

    • FAQ番号:13874
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • AJ65SBTB1-32DTE1とAJ65SBTB1-32DT1の違いについて

    以下が大きな違いとなります。 ・AJ65SBTB1-32DT1  <入力仕様>  ・入力形式 プラスコモン(シンクタイプ)  ・定格入力電流 約5mA  ・ON電圧 /ON電流 15V以上/3.0mA以上  ・OFF電圧/OFF電流 3V以下/0.5mA以下  ・入力応答時間 0.2ms以下 ... 詳細表示

    • FAQ番号:13869
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-Link IE コントローラネットワークの光ケーブルの配線方法について

    CC-Link IE コントローラネットワークの光ケーブルの配線方法は下記のようにOUTとINを接続します。局番号順に接続する必要はありません。 詳細表示

  • ファイルレジスタ容量を増やす方法について

    (1)ユニバーサルモデル QCPU(Ethernet内蔵タイプを含む) SRAMカードを使用することで、ファイルレジスタ容量を増やすことができます。 SRAMカードは、1Mバイト/2Mバイト/4Mバイト/8Mバイト品を準備しております。 1Mバイト品で517120点、2Mバイト品で1041408点、4Mバイト品で... 詳細表示

  • SDカードの抜差しに関する注意点

    脱着時は必ずSDカードスイッチをオフにしてアクセスランプが消えていることを確認して下さい。 詳細表示

    • FAQ番号:13372
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CPU

2941件中 521 - 530 件を表示