ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 エンジニアリングソフトウェア 』 内のFAQ

434件中 211 - 220 件を表示

前へ 22 / 44ページ 次へ
  • 設定・モニタツールのシミュレーション機能について【添付ファイルあり】

    はい、安全コントローラの設定・モニタツールにはシミュレーション機能があります。シミュレーションモードへの切替えを行うには、ロジックエディタのロジック画面上部にあるバーの"シミュレーションモード開始"アイコンをクリックして下さい。【添付ファイルあり】(注意)ロジックエディタのプログラムが不完全の場合には、シミューレ... 詳細表示

  • ワークスペース形式のプロジェクト保存について

    バージョンがVer. 1.14以前の場合はワークスペースが必要です。 1.56J以降のバージョンは、ワークスペースなしで、1ファイル形式のプロジェクトで保存できます。 詳細表示

    • FAQ番号:14657
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • プロジェクトのCSV出力について

    ラベルを使用しているプロジェクトのラダープログラムは、CSV形式で出力できません。 詳細表示

    • FAQ番号:13515
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • USBハブを使用した接続について

    USBハブを介した複数台のアクセスはできません。 詳細表示

    • FAQ番号:13449
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MX Component
  • FX3U-16CCL-Mのパラメータ設定

    GX Works2(Ver1.73B以降)であれば、ネットワークパラメータで設定可能です。(FX3U/3UC:Ver3.10以上) 詳細表示

    • FAQ番号:12295
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
    • カテゴリー: GX Works2
  • MX Sheetで自動通信開始時ボタンのマスクが不正になる

    Excelが生成する一時ファイルに起因して、本現象が発生します。 下記に説明の手順を実行してください。 (1) Windowsのエクスプローラに“%temp%\Excel8.0”を入力し、   “%temp%\Excel8.0”以下のファイルを削除します。 (2) Windowsのエクスプローラに... 詳細表示

    • FAQ番号:19383
    • 公開日時:2016/07/14 11:36
    • カテゴリー: MX Sheet
  • 設定・モニタツールのタグ名編集機能について【添付ファイルあり】

    はい、ハードウェア設定画面で割り付けた入力,出力,ジャンプアドレス(CPUマーカー)のほか、ネットワークユニットに割付けているビットアドレスは任意の名称に変更することができます。タグ名を編集するには、"ハードウェア設定"画面の設定エリア左側にある、"タグ名の編集"アイコンをクリックしてください。【添付ファイルあり】 詳細表示

  • 構造化プロジェクトのサポート言語について

    下記のプログラム言語が使用できます。●グラフィック言語 ・ラダー言語 ・構造化ラダー/FBD言語 ・SFC言語●テキスト言語 ・ST言語(ストラクチャードテキスト言語)ただし、FXCPUはラダー言語、SFC言語は対応していません。 詳細表示

    • FAQ番号:16267
    • 公開日時:2012/10/01 17:33
    • カテゴリー: GX Works2
  • モニタツールでCSV表示

    モニタツールでトレンドデータをCSV表示するには、以下の通りトレンドグラフの自動保存設定を行い、トレンドグラフ画面に表示します。 1.トレンドグラフの自動保存設定 (1)PX Developerモニタツールの[モニタツール設定]ー[トレンド設定]で“自動CSVファイル出力”を“する”に設定します。 (2)[モニ... 詳細表示

    • FAQ番号:16085
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: PX Developer
  • トランスペアレント機能の設定について

    GX Works2を使用してトランスペアレント接続を行う場合、下記の方法にて設定します。・「接続先設定」の画面で、「パソコン側I/F」⇒「USB」を選択します。・「シーケンサ側I/F」⇒「GOT」を選択します。・「シーケンサ側I/FGOT詳細設定」画面で、「GOTのトランスペアレント機能を利用する」を選択してください。 詳細表示

    • FAQ番号:13708
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2

434件中 211 - 220 件を表示