ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 エンジニアリングソフトウェア 』 内のFAQ

434件中 221 - 230 件を表示

前へ 23 / 44ページ 次へ
  • 旧バージョンのプロジェクトを開く場合について

    下記のパラメータが設定されているプロジェクトは、Ver.8.58L以前品で扱うことができませんので、すべてのパラメータをデフォルト状態にしてプロジェクトを読み出します。 ・Remote I/O  I/O割付設定の詳細設定で、H/Wエラー時のCPU動作モードに「続行」が設定されているプロジェクト ・ユニバーサル... 詳細表示

    • FAQ番号:13494
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Developer
  • QJ71C24NにGX Works2接続時のスイッチ設定について

    スイッチ設定を行うことなく接続が可能です。スイッチ設定はデフォルトのままとしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:16885
    • 公開日時:2013/01/10 19:03
    • カテゴリー: GX Works2
  • ST言語の乗算について

    符号なしのワード型ラベルで四則演算はできませんので、符号つきワード(シングル/ダブル)で登録してください。 詳細表示

    • FAQ番号:16262
    • 公開日時:2012/10/01 17:24
    • カテゴリー: GX Works2
  • ループタグFBのPVフィルタ係数(ALPHA)の意味

    PV入力に対するデジタルフィルタのフィルタ係数です。 デジタルフィルタにより、PV入力の急変やノイズの影響を抑えて入力を安定させます。 PVフィルタ係数arufwa(ALPHA)と時定数Tの関係を参考として下図に示します。 フィルタの効果は指数的に現れます。 ※デジタルフィルタの及びフィルタ係数の詳細は、「... 詳細表示

    • FAQ番号:16079
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: PX Developer
  • タグFBのアラームの禁止方法

    FBプロパティウィンドウでアラーム検出禁止(INH)フラグを有効(TRUE)に設定することで、アラーム検出を禁止することができます。各タグFBが持つアラーム検出禁止フラグについては、「PX Developerプログラミングマニュアル」の付1 タグタイプ/タグデータの各種一覧を参照ください。 ◆プログラム例 ... 詳細表示

    • FAQ番号:16076
    • 公開日時:2012/08/23 08:46
    • カテゴリー: PX Developer
  • MX Componentの二重化CPU対応について

    対応しています。 系切替え発生時に通信経路を自動で切替えるには、マニュアルを参考に設定してください。 ・MX Component Version 5 リファレンスマニュアル 付5 二重化CPUへの対応について 詳細表示

    • FAQ番号:14180
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MX Component
  • GX Works2のステートメント種別の変更方法について

    以下の操作によりステートメントの種別を切り替えることができます。 ・「検索/置換」-「ステートメント/ノート種別変更」で種別を変更する。 ・「編集」ー「ステートメント/ノート一括編集」により種別を変更する。 詳細表示

    • FAQ番号:13488
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • GX DeveloperとGX Works2のファンクションブロックについて

    同じファンクションブロックを作成して使用できます。 詳細表示

    • FAQ番号:16272
    • 公開日時:2012/10/01 17:40
    • カテゴリー: GX Works2
  • ファイルレジスタ拡張設定の制約について

    ユニバーサルモデルQCPU/LCPUの場合に設定可能です。他のCPUでは設定できません。 詳細表示

    • FAQ番号:14653
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: GX Works2
  • PX DeveloperとGX Developerのデバイス共有について

    GX Developerで使用するデバイス(特殊リレー/レジスタ含む)をPX Developerでグローバル変数として設定するとデバイスを共有できます。 <操作> (1)プロジェクトウィンドウのグローバル変数アイコンをダブルクリックすると、グローバル変数宣言ウィンドウが表示されます。 (2)各項目にデータを入力... 詳細表示

    • FAQ番号:14129
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: PX Developer

434件中 221 - 230 件を表示