ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 FREQROL-E800 』 内のFAQ

270件中 61 - 70 件を表示

前へ 7 / 27ページ 次へ
  • 周波数設定について

    Pr.161(周波数設定/キーロック操作選択)の設定を「1」(ボリュームモード)に変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39222
    • 公開日時:2022/12/01 15:21
  • 設定周波数について

    Pr.52(操作パネルメインモニタ選択)の設定値を「5」に設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39248
    • 公開日時:2022/12/07 15:21
  • 出力周波数モニタ値について

    オートチューニングしてから運転させると、モータのすべり分周波数設定値に上乗せして出力しますのでモニタの値が大きくなります。V/F制御に戻すには、Pr.800(制御方法選択)を「40」に設定してください。 詳細表示

    • FAQ番号:39251
    • 公開日時:2022/12/07 15:21
  • 上限周波数について

    PU運転モード以外でパラメータ変更を行うと、モード指定エラー「Er4」となります。PU運転モードでパラメータの設定をして頂くか、Pr.77(パラメータ書込選択)=2とすることで、運転モードに関係なくパラメータを設定することができます。(一部のパラメータは運転中の書込みができませんので、停止中に書込みください。詳細... 詳細表示

    • FAQ番号:39369
    • 公開日時:2012/02/27 15:21
  • モニタ表示について

    モニタの第一優先画面が電流表示になっていると思われます。電流モニタの画面(単位A)のとき、「SET」押し、電圧モニタ画面(単位無し)にし、再度「SET」を押してください。周波数モニタ画面(単位Hz)になります。周波数モニタを第一優先にしたいときは、「SET」キーを1秒長押ししてください。  詳細表示

    • FAQ番号:39380
    • 公開日時:2022/12/27 15:21
  • NETモードについて

    Pr.340の設定は「10」とのことですが、電源をONしたときの動作を設定しているので、電源を一旦OFFした後、ONしないと動作が働きません。再投入を行ってみてください。 詳細表示

    • FAQ番号:39386
    • 公開日時:2022/12/27 15:21
  • 電磁開閉器について

    パラメータ設定で回避することはできません。 詳細表示

    • FAQ番号:39405
    • 公開日時:2022/12/28 15:21
  • モニタ表示について

    積算回転数はモニタで見ることはできません。 詳細表示

    • FAQ番号:39414
    • 公開日時:2022/12/28 15:21
  • 製品同梱のM3のネジについて

    インバータの冷却ファンのカバーの固定用ネジです。ネジサイズ、個数は機種・容量によって異なります。(ヨーロッパに輸出する場合、このネジでファンカバーが外れないように固定します。日本国内で使用する場合は、特に使用する必要はありません。) 詳細表示

    • FAQ番号:39429
    • 公開日時:2023/01/05 15:21
  • 周波数、モニタ設定について

    Pr.52(PU/DUメイン表示データ選択)の設定を「5」にしてください。モニタを周波数 → 電流 → 設定周波数と3番目の第3モニタにしてください。 詳細表示

    • FAQ番号:39430
    • 公開日時:2023/01/05 15:21

270件中 61 - 70 件を表示