よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
-
シミュレーション機能のコンスタントスキャン初期値は100msとなります。 そのため、SM410の値は毎スキャンOFF状態となります。 SM410をON/OFF動作させるには、コンスタントスキャンの値をクロック時間の整数倍にならないように設定してください。 コンスタントスキャンの設定値は、「PCパラメータ」-「PC... 詳細表示
- FAQ番号:13437
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
1.許容瞬停時間内の場合 (1)瞬停時間が20ms以内であれば,シーケンスプログラムは通電状態と同様異常 な く動作します。ただし,瞬停時間分だけシーケンスプログラムが停止しますので, スキャンタイムが延びます。 瞬停が発生して演算を中断していても,ウォッチドグタイマ(WDT)の計測... 詳細表示
- FAQ番号:14269
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサ MELSEC
-
1.エラーコードNo.51は、AD71の”HOLDエラー”です。 (1)HOLDエラーは、下記の場合にAD71のメモリオールクリアを行わないと 発生する ことがあります。 ・購入後初めて使用するとき ・シーケンサの電源OFF時にAD71のバッテリコネクタが外れ、 ... 詳細表示
-
GX Works3にGX Works2は同梱されていますが、GX Developerは同梱されていません。 GX Works3をインストール時に、GX Works2を同時にインストールする/しないの選択が可能です。 GX Developerは、プロダクトIDをお持ちのお客様が三菱電機 FAサイトから最終版をダウン... 詳細表示
- FAQ番号:18251
- 公開日時:2014/09/05 15:29
- カテゴリー: GX Works3
-
1.M9008が、ONします。 M9008がONすると、D9008にエラーコードが格納されます。 2.バッテリエラーの場合は、M9008がONすると同時にM9006とM9007も ONします。 個別のエラーフラグには、バッテリエラーのほかに ・ヒューズ断(M9001) ・入出力... 詳細表示
-
1.周囲温度0~55℃範囲外の場所ではシーケンサの正常な動作が保証できませんの で、使用不可となります。 2.周囲温度範囲外であれば、範囲内に入るような対策が必要となります。 (1)0℃以下の場合の対策例 1:盤内にスペースヒータを設ける。 2:シーケンサの電源を切らないで、自己発熱に... 詳細表示
- FAQ番号:14279
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: その他全般(規格、海外サービスなど)
-
バッテリの交換は安全のため必ずシーケンサの電源を切ってから行って下さい。 詳細表示
- FAQ番号:12228
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ
-
FX3U-32BLです。 詳細表示
- FAQ番号:12211
- 公開日時:2012/02/23 23:04
- カテゴリー: MELSEC-Fシリーズ , FX3U , FX3UC
-
GX Works2でプログラム毎に異なるデバイスコメントが表示される場合について
デバイスコメントには、グローバルデバイスコメントとローカルデバイスコメントがあります。(1) グローバルデバイスコメント プロジェクトの新規作成時に自動的に作成されるデバイスコメントです。 複数のプログラムで、共通のデバイスコメントを使用する場合に設定します。(2) ローカルデバイスコメント お客様が任意に... 詳細表示
- FAQ番号:14720
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: GX Works2
-
グローバルラベルとローカルラベルでは、下記の違いがあります。 グローバルラベル ・プロジェクト内の全てのプログラムで使用可能なラベルになります。 ・任意のデバイスを割付けることも可能です。 ローカルラベル ・各プログラム部品内のみで使用可能なラベルになります。 またグローバルラベル/ローカルラベル以外... 詳細表示
- FAQ番号:44603
- 公開日時:2024/10/04 12:47
- カテゴリー: MELSEC iQ-Fシリーズ , CPUユニット , エンジニアリングソフトウェア
2939件中 2861 - 2870 件を表示