ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3035件中 1111 - 1120 件を表示

前へ 112 / 304ページ 次へ
  • 回転速度モニタ出力について

    アナログモニタ出力端子から出力されるモータ回転速度はパラメータ の選択により、以下の2種類の出力ができます。 (1)±8V/最大回転速度 (2)+8V/最大回転速度 となります。 モータシリーズによっては、定格回転速度と最大回転速度が異なるものがあります。 この場合、定格回転速度でもモニタ... 詳細表示

    • FAQ番号:10788
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • 絶対位置検出システムの用途

    これら無限長送りの用途には、絶対値検出システムを使用することはできません。 絶対位置検出システムは有限長の位置を管理する用途にのみ適用できます。 詳細表示

  • 表示A.35 指令パルス異常

    入力された指令周波数が600kppsを超えたために発生しました。 指令パルスの周波数をさげるか、ノイズ対策を実施して下さい。 詳細表示

  • 絶対値システムとして使用するときの パラメータの設定

    MR−J2のパラメータNo.1を1□□□に設定し電源を再投入して下さい. 但し,テスト運転を実行する場合には0□□□に戻す必要があります. 詳細表示

  • MRーJ2 アナログトルク制限TLAのトルク制限の極性

    別々には設定できませんが、TLAにDC0〜+10Vを印加するとプラス、マイナス 両方とも同じ値でトルク制限されます。 なお、TLAにマイナス電圧(DC0〜−10V)が印加されても内部では0Vと認識 されます。 詳細表示

  • MR−Cサーボアンプの最大指令パルス周波数について

    MR−Cサーボアンプの入力可能パルス周波数は200KPPSです。 これ以上のパルス周波数を入力すると、AL35(誤差過大アラーム) が発生致しますので、ご注意ください。 詳細表示

    • FAQ番号:10851
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-C
  • 3相400V仕様のACサーボはあるか?

    現在、3相400V用のサーボアンプはシリーズ化されておりませんので、 トランスにて200Vに電圧を下げる処置が必要です。 ただし 大容量シリーズの 容量30KW以上は400V入力となっています。 3相400Vの電源盤を設置している場合は 電源盤の1相 と ニュ−トラル間 は 単相230Vですの... 詳細表示

  • RD信号が時々切れる

    現在の状況といたしましては、入力信号に異なった信号が入力されていると考えられま す。状況としてはSON信号は常に入力されていることによりRESが誤入力されてい ると考えられます。以下の点をご確認下さい。 1.コントローラのプログラムの確認 2.コントローラとの接続のケーブルの配線の確認 3.ノイズ混... 詳細表示

  • MRーJ2Bの 制御回路定格電流値を教えて下さい

    MR−J2−Bの制御回路の消費電流/電力は24mA/6Wです。 詳細表示

  • CMX、CDV の言葉の意味について

    サーボアンプの電子ギヤ比のCMX、CDVのフルスペルは CMX:Constant MultipleX CDV:Constant DiVision Constant・・・・定数 MultipleX・・・剰算 DiVision・・・・除算 です。 詳細表示

3035件中 1111 - 1120 件を表示