よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
駆動機器
-
FREQROL-A800(338件)
FREQROL-F800(261件)
FREQROL-E800(269件)
FREQROL-D800(50件)
FREQROL-A700(347件)
FREQROL-D700(258件)
FREQROL-E700(395件)
FREQROL-F700(290件)
FREQROL-F700P(290件)
FREQROL-F700PJ(247件)
FREQROL-A024(31件)
FREQROL-A100(15件)
FREQROL-A200(26件)
FREQROL-A500(113件)
FREQROL-B(18件)
FREQROL-E500(80件)
FREQROL-F400(1件)
FREQROL-F500(11件)
FREQROL-S500(9件)
FREQROL-U100(15件)
FREQROL-V200(44件)
FREQROL-Z020
FREQROL-Z024(1件)
FREQROL-Z100(1件)
FREQROL-Z123(1件)
FREQROL-Z200(2件)
FREQROL-Z300(1件)
SC-A(11件)
エンジニアリングソフトウェア(44件)
マグネットモータドライブ(11件)
周辺機器(6件)
オプション(139件)
内蔵オプション(38件)
その他(56件)
全般(11件)
『 駆動機器 』 内のFAQ
-
CC-Linkを使い、モニタのみを行い、周波数の設定をアナログ信号や多段速設定で行うのであれば、外部から信号を入力する必要があります。 CC-Linkから周波数の設定を行うのであれば、外部からの信号は必要ありません。リモートレジスタに直接数値を設定することで運転ができます。 詳細表示
- FAQ番号:39036
- 公開日時:2022/10/06 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A800 , FREQROL-F800 , FREQROL-E800
-
マレーシア向けについてのギヤードモータに対する高効率規制は現時点では特にありません。 熱帯処理等の対応が必要な可能性がありますので別途ご確認ください。 詳細表示
- FAQ番号:38313
- 公開日時:2021/04/02 16:41
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
省エネルギーラベル(省エネマーク)については、日本工業規格 JIS C 9901:2013(電気・電子機器の省エネルギー基準達成率の算出方法及び表示方法)に基づき、任意で製品本体等に表示することが可能です。但し、表示義務はありません。弊社のトップランナー対応モータSF-PR形にはこの省エネマークを付けていませんが... 詳細表示
- FAQ番号:18734
- 公開日時:2015/06/22 21:24
- カテゴリー: SF-PR
-
中継端子台 (オプション) を使わずに、コネクタにはんだ付けすることで配線可能です。 MR-J5-Aの場合CN3 MR-J4-Aの場合CN1 詳細表示
-
欧州へ輸出するモータは、ErP(エネルギー関連製品)指令(2009/125/EC)、低電圧指令(2014/35/EU)、機械指令(2006/42/EC)、RoHS指令(2011/65/EU)に適合したモータが必要です。 詳細表示
- FAQ番号:17309
- 公開日時:2013/03/29 10:00
- カテゴリー: SF-PR , SF-HR(欧州IE2対応)
-
読み出しだけであれば運転中でも可能ですが、運転中に書き込みを行うと「rE2」(パラメータ書込みエラー)になります。 詳細表示
- FAQ番号:16747
- 公開日時:2012/12/26 14:26
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
端子Pと端子PRに接続してください。 (FR-A700-7.5K以下の場合は、端子PR-PX間の短絡片を外してください) 端子P-P1の短絡片は外さないでください。 (端子P-P1の短絡片は、力率改善用DCリアクトルを接続する時 外してください) 詳細表示
- FAQ番号:11771
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A700 , FREQROL-E700 , FREQROL-D700 , FREQROL-F700PJ
-
安全性を考えるとサーマルを設置して頂いた方がより良いと思われます。 なお、ブレーキトランジスタの破損の際にはブレーキ回路異常(E.BE)のアラーム出力を しますので、この信号でインバータの入力電源を遮断するなどの対策をご検討ください。 詳細表示
- FAQ番号:11707
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/07/01 09:10
- カテゴリー: インバータ FREQROL , 全般
-
1.一般的には1次電力(インバータ入力電力)と2次電力では、モータ損失にインバータ損失が 加わるため必ずインバータ運転の入力電力方が大きくなります。 2.A、Bとも一次側電力の方が低いのは変だと思います。 インバータの損失分だけ二次側が低くなるはずです。 考えられる理由としては インバータの出力電圧は... 詳細表示
- FAQ番号:11629
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A500 , その他
-
パラメータ168 インバータのS/W番号 パラメータ169 S/Wの副番履歴 を示しています。 上記の2つのパラメータはメーカ専用のS/W判別用のパラメータとなります。 そのため読み出し専用となっており数値の書換えは出来ません。 詳細表示
- FAQ番号:11569
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-E500
3050件中 1291 - 1300 件を表示