ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3050件中 1321 - 1330 件を表示

前へ 133 / 305ページ 次へ
  • 欠相について

    サーボアンプ内部で整流していますので、単相でも動作可能なためです。 しかし欠相すると、不足電圧アラームが発生したり、運転パターンによっては誤差過大アラームなどが発生することがあります。 MR-J5では、サーボアンプの主回路電源の欠相を検知する入力欠相検知機能を装備しています。 詳細表示

    • FAQ番号:10387
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • 更新日時:2023/02/23 09:48
    • カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
  • トルクの計測

    (1)サーボで計測する場合、アンプの精度、モータの精度等あり一概にはいえません。  (アンプのモニタ分解能は8vで8bit) (2)低トルクのものを計測する場合と高トルク(最大トルク付近のもの)を計測する場合で  は、計測精度は変わりません。 (3)最大トルクです。 詳細表示

  • モータ電源用コネクタの選定について

    HC−SF、RF、UFタイプのモータは、電源ケーブルの受けがキャノンタイプのコネクタ になっているため専用コネクタセットが必要です。 しかし、HC−MF、KFタイプとHA−FFタイプはカタログ記載の寸法図でも確認できま すように、モータにケーブルが付いており、先は電線が直接出ています。従って、アンプの端 ... 詳細表示

    • FAQ番号:10326
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: MR-H
  • 防爆モータのケーブル引出し形状

    ケーブル引出し口形状はベルマウス構造にはなっておりません。 なお、ケーブル引出し口はPF1/2構造になっております。 詳細表示

    • FAQ番号:10296
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: HA
  • 摺動音の抑制について

    構造上音がするのはやむを得ません。 ゲインを下げれば若干の改善は見られると思われます。 詳細表示

    • FAQ番号:10292
    • 公開日時:2012/02/23 22:38
    • カテゴリー: HC
  • PU運転、NET運転切り換えについて

    Pr.340を「10」と変更しても、内容の更新は電源リセット後となります。電源リセットを行ってください。なお、通信関係のパラメータは設定後、電源リセットする事で内容が更新されますので、電源リセットしてください。 詳細表示

  • 周囲温度について

    低温仕様の対応は-30℃、高温仕様は+60℃まで対応可能です。 ただし、低温から高温まで広範囲で使用できるギヤードモータはありません。 詳細表示

  • 出力軸許容トルクについて

    ギヤードモータの場合、オイルシールの摩擦、歯車効率、グリースの撹拌ロスを見越し出力軸許容トルクを設定しています。出力軸許容トルク以下でお使いください。 詳細表示

    • FAQ番号:19950
    • 公開日時:2018/03/20 16:01
    • 更新日時:2020/09/24 14:36
    • カテゴリー: ギヤードモータ
  • FR-A800の非常停止について

    V/F制御、アドバンスト磁束ベクトル制御の場合は、Pr.1103の非常時停止時減速時間のみで停止します。Pr.815は関係しません。 詳細表示

    • FAQ番号:19539
    • 公開日時:2017/04/03 15:41
    • カテゴリー: FREQROL-A800
  • USBメモリへのパラメータコピーについて

    問題ありません。 パラメータの読出しは、リセット中やパスワード機能設定時以外は可能です。 詳細表示

3050件中 1321 - 1330 件を表示