ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3035件中 1581 - 1590 件を表示

前へ 159 / 304ページ 次へ
  • CC-Link運転におけるシーケンサを用いたインバータの異常検出について

    シーケンサにてインバータの異常読出しのラダープログラムを作成してください。 命令コード(H74-H77)を設定後、命令コード実行要求RYFをONしてください。 読み出されたコードから異常内容を特定してください。 詳細表示

  • 操作パネルのErr表示について

    Errが表示される状態として以下の場合が考えられます。 ・操作ミス(パラメータの設定範囲外の値を入力しようとしたなど) ・RES信号がONの場合 正常に運転できる状態であればRES信号はOFFと考えられるので、操作手順の確認、問題が無いようであれば故障が考えられます。 お買い上げ店または当社営業所までご連... 詳細表示

  • 電源電圧変動による速度変動

    1.出力周波数は電源電圧が変化しても「制御仕様/周波数精度」を満足しますが、出力電圧は入力電源電圧以上は出力できません。そのため、入力電圧が低くなった場合は出力電圧が低下し、それにより出力トルクが低下し、実回転速度が低下する場合があります。   アドバンスト磁束ベクトルの場合はすべり補正が行われますので、V/f... 詳細表示

  • 耐圧防爆形ギヤードモータについて

    端子箱の位置やケーブル引込口の方向を指定してご注文いただけます。 詳細については弊社までお問い合わせ下さい。 詳細表示

  • GM-J2シリーズについて

    お問い合わせいただきましたギヤードモータは、 「スピードコントロールシリーズ」のスピードコントローラーとセットで使用するギヤードモータになり、「単相インダクションのスピードコントロールタイプ」と思われます。 同機種は2012年に生産終了させていただいています。 後継機種はございませんので、G... 詳細表示

  • 低温仕様について

    GM-DZを-25℃の低温仕様で製作することは可能です。 ただし、起動特性を保証できないことからINV駆動時の特性は実機での確認をお願いします。 低温仕様について、その他の注意についてもご参照ください。 1)連続運転時の負荷率は50%とし、負荷率100%時は10%EDで1回/hr起動とし... 詳細表示

    • FAQ番号:38318
    • 公開日時:2021/04/02 16:56
    • 更新日時:2021/04/08 12:39
    • カテゴリー: ギヤードモータ
  • 高性能省エネモータ(GM-DH,GM-SHYH)について

    高性能省エネモータで保護構造特殊は対応しておりません。 屋外形(IP44)は対応可能です。 詳細表示

  • 耐圧防爆形ギヤードモータについて

    防爆形ギヤードモータは、構造上船用電線貫通金物付きの対応はできません。 防爆指針に沿った指針が必要です。 耐圧パッキン式の対応は行っておりますので、耐圧パッキン式でのご検討をお願いします。 詳細表示

  • PLGフィードバック制御用ギヤードモータについて

    PLG(エンコーダ)部の保護構造が確保できないため屋外構造は製作できません。 詳細表示

  • FR-A200EからFR-A800への置換について

    FR-EPDはRLF(正転方向出力端子)、RLR(逆転方向出力端子)を使って正逆を出力できます。 それに対して、FR-A800ではY30(正転中)、Y31(逆転中)を出力するにはベクトル制御オプションFR-A8APが必要になるためです。 正転、逆転動作が必要となるのがPID制御中のみの場合、RL出力信号(PI... 詳細表示

3035件中 1581 - 1590 件を表示