よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
駆動機器
-
FREQROL-A800(339件)
FREQROL-F800(262件)
FREQROL-E800(270件)
FREQROL-D800(50件)
FREQROL-A700(348件)
FREQROL-D700(259件)
FREQROL-E700(396件)
FREQROL-F700(291件)
FREQROL-F700P(291件)
FREQROL-F700PJ(248件)
FREQROL-A024(40件)
FREQROL-A100(21件)
FREQROL-A200(32件)
FREQROL-A500(118件)
FREQROL-B(20件)
FREQROL-E500(83件)
FREQROL-F400(2件)
FREQROL-F500(15件)
FREQROL-S500(11件)
FREQROL-U100(16件)
FREQROL-V200(50件)
FREQROL-Z020(1件)
FREQROL-Z024(2件)
FREQROL-Z100(2件)
FREQROL-Z123(2件)
FREQROL-Z200(3件)
FREQROL-Z300(2件)
SC-A(12件)
エンジニアリングソフトウェア(44件)
マグネットモータドライブ(11件)
周辺機器(6件)
オプション(139件)
内蔵オプション(38件)
その他(57件)
『 駆動機器 』 内のFAQ
-
推奨負荷慣性モ−メントはモ−タ軸換算値です。 従って、テ−ブル部の慣性モ−メントに 減速比の2乗をかけた数値が、サーボモータの推奨負荷慣性モーメント比以下となるようにしてください。減速機付きサーボモータの場合は、減速機により制限されます。減速機の許容負荷慣性モーメント比については、サーボモータマニュアルをご参照... 詳細表示
-
パウダクラッチ・パウダブレーキの寿命(オーバホール時期)について
パウダクラッチ・パウダブレーキのパウダは長期間使用すると、酸化が進行して発生トルクが小さくなります。寿命の目安は、トルクが初期から30%以上低下した時点としてください。トルク測定が困難な場合は「成果物の仕上がり状態」「ボリュームを最大にしてもトルクが足りない」等で判断してください。 詳細表示
- FAQ番号:12312
- 公開日時:2012/02/28 19:29
- カテゴリー: パウダクラッチ・パウダブレーキ
-
インバータの出力電流は測定器によって測定可能周波数や測定精度が大きく変わります。 ご使用のクランプメータがインバータの出力電流を測定可能なものであるか、 計測器メーカに確認願います。 なお、インバータの出力電流にはリップル分も重畳されていますので、 これらを除去してモニタできるインバータのモニタを使用されることを... 詳細表示
- FAQ番号:11015
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
FR-Configuratorのパラメータコピー方法について
別のインバータにデータをコピーすることは可能です。 1.コピー元のインバータのパラメータを「エクスポート」を使用して、拡張子「pr3」で保存します。 2.接続のインバータをコピーしたい物に入替えます。 3.ソフトウェアを起動し、そのインバータと通信ができる状態にします。 4.パラメータ一覧をクリックし、「インポー... 詳細表示
- FAQ番号:15835
- 公開日時:2012/04/17 11:22
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A700 , FREQROL-E700 , FREQROL-D700 , FREQROL-F700 , FREQROL-F700P , FREQROL-F700PJ
-
いくつか問題となる点があります。 1.推奨負荷慣性モーメント比を超えると、ゲインが上げづらくなり性能が出ないおそれがあります。 2.負荷慣性モーメント比に応じて大きな加減速トルクが必要となるため、加減速時間を長くしなければならない場合があります。 3.許容負荷慣性モーメント比を超えると、サーボアンプ... 詳細表示
-
①上限運転周波数は120Hzとなります(モータ回転速度3600r/min)。 ②上限は120Hzです。それ以上の運転周波数は、歯車損傷や潤滑油漏れなどが発生する可能性があり推奨致しかねます。 ③モータに負荷がかかる場合であればすべりは発生いたしますが、120Hzを超える運転は推奨しておりませんので準備しており... 詳細表示
- FAQ番号:38826
- 公開日時:2022/08/03 16:59
- 更新日時:2022/08/04 15:18
- カテゴリー: ギヤードモータ
-
Pr.13(始動周波数)の初期値は0.5Hzであるため、周波数設定を0.5Hz以上に設定しないと運転を開始しません。Pr.13を0.49Hzに設定すると、0.49Hzで運転開始します。 詳細表示
- FAQ番号:15961
- 公開日時:2012/07/10 13:52
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A700 , FREQROL-E700 , FREQROL-D700 , FREQROL-F700 , FREQROL-F700P , FREQROL-F700PJ
-
操作パネルの電流値の液晶表示はモニタ関連のパラメータに関係なく表示可能です。 電流が0A表示のままということから推測される原因は以下のものがあります。 1.モータとインバータの間が遮断されており、モータ側へ電流が流れていない。 2.インバータ容量に対しモータ容量が極めて小さく電流表示が振れていない。 3.... 詳細表示
- FAQ番号:11699
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- カテゴリー: インバータ FREQROL
-
オートチューニングを実行しようとしても、周波数モニタに「1」が表示されない
周波数モニタにしても、「1」が出ないということは、オートチューニングに 必要なパラメータが正しく設定されていないことになります。 Pr.81(モータ極数)、Pr.9(電子サーマル)モータの定格電流を 設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:11348
- 公開日時:2012/02/27 15:21
- 更新日時:2025/03/11 15:37
- カテゴリー: インバータ FREQROL , FREQROL-A700 , FREQROL-E700
-
絶対位置(ABS)システムで、サーボアンプの絶対位置データ保持用バッテリの 容量が低下すると、まず”AL9F:バッテリ警告”となり、その後さらに電圧が 低下しますと電源OFF→ON時に”AL25:ABS消失(絶対位置消失)”が 発生し、絶対位置データが消失しますので、電源投入の度に原点復帰が必要となり ま... 詳細表示
- FAQ番号:10611
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- カテゴリー: ACサーボ MELSERVO
3035件中 161 - 170 件を表示