ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3035件中 1911 - 1920 件を表示

前へ 192 / 304ページ 次へ
  • コンプレッサー

    コンプレッサーは、ファン・ポンプ用インバータを御使用して頂いてよろしいですが、 モータ負荷が急激に大きくなる用途には、あまりおすすめできません 詳細表示

  • 高調波流出電流(0.1、0.2kW)

    200Vの0.1kWから3.7kWは「家電汎用品 高調波抑制ガイドライン」の対象商品となっております。 よって、力率改善リアクトルを設置していただくようお願いいたします。 詳細表示

  • FR-Z100シリーズ置換え

    Z100からA520 :FR-AAT01によりZ100からの置き換え可能です。 Z100からE520 :新シリーズのためアタッチメントはありません。 Z100からA024 :Z100シリーズへのアタッチメントはありません。FR-AAT11にてZ024からの置き換えは可能です。  Z100からA120E :FR-A... 詳細表示

  • CC-Linkにて制御できる内容

    1.すべての制御は不可です。   ・制御できない機能    JOG、AU、CS、OH、X10、X11、X12、X16機能    (上記以外の機能は、可能です。)   ・CC-Link経由でON/OFF入力可能な端子    STF、STR、RH、RM、RL、JOG、RT、AU、CS、MRS端子    (RH、RM、... 詳細表示

  • AM端子への電圧計接続

    2台接続して使用可能です。 下記のことに注意して、電圧計を並列接続してください。 ・AM端子出力電圧が(最大出力)10Vのとき、出力電流が許容値1mAを超えないようにしてください。 詳細表示

  • 運転頻度

    この運転条件では負荷の状態が不明なのではっきりは言えません。 10秒運転、10秒停止のサイクルには問題ないと思われますが、 70Hzから停止まで0.1秒で減速するかどうか疑問です。 負荷条件を正しく調べ再度インバータやブレーキ抵抗の選定を検討願います。 寿命を考えたときには、サイクル時間が短いため発熱が増え... 詳細表示

    • FAQ番号:11628
    • 公開日時:2012/02/27 15:23
    • カテゴリー: FREQROL-E500
  • FR-BOLの代替品は?

    FR-BOL(騒音改善リアクトル)の代替品はありません。 FR-A100Eは低騒音タイプですのでモータ騒音が低くなりFR-BOLは不要です。 ただし、FR-A100Eは高キャリア周波数正弦波PWM制御となっておりますので、 FR-Z100に比べ、ノイズ、もれ電流が増加します。 ノイズ、もれ電流の問題が発生するよ... 詳細表示

  • CC-LINK

    質問のインバータFR-A200及びV200はCC-Linkに対応していません。 (FR-A500シリーズはCC-Linkに対応しています。) シーケンサと組合わせるときはオープンコレクタ出力、リレー出力カードを使用してください。 (A200の場合はMELSEC NET MINIとの組合わせが可能) 非常停止の... 詳細表示

  • 取説に無いパラメータが表示された

    パラメータ168 インバータのS/W番号 パラメータ169 S/Wの副番履歴 を示しています。 上記の2つのパラメータはメーカ専用のS/W判別用のパラメータとなります。 そのため読み出し専用となっており数値の書換えは出来ません。 詳細表示

  • 高力率コンバータ-インバータ間の制御線配線について

    高力率コンバータ-インバータ間の制御線の配線は、リレー等で受けて配線するのではなく、 直接配線してください。 RDY信号にてインバータの出力を遮断するのは高応答の速度が要求されるので、 リレー等を入れると応答時間が遅くなるからです。 (よって、RSO信号にはリレーを入れてもかまいません。) 詳細表示

3035件中 1911 - 1920 件を表示