ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

駆動機器

『 駆動機器 』 内のFAQ

3050件中 1941 - 1950 件を表示

前へ 195 / 305ページ 次へ
  • CC-Linkについて

    Pr.79(運転モード)設定値「0/2/6」のいずれか、 Pr.340(通信立上りモード選択)設定値以外、 Pr.542(通信局番)、Pr.543(ボーレート選択)、 Pr.544(CC-Link拡張設定)を設定してください。 その後電源リセットしてください。 インバータの操作パネルの「NET」が点灯することを確... 詳細表示

  • CC-Linkについて

    FR-A7NCはFR-A700、FR-F700、FR-F700P用。 FR-A7NC EキットはFR-E700用で、専用のカバーがセットになっています。 (専用カバーを使用しないとカバーがはまりません。) オプション基板自体はどちらも同じですが、基板の取り付け方法が違いますので 間違えないようにしてください。 詳細表示

  • プログラム指令について

    データリンク状態を確認するものなので、プログラムの先頭で 1回 処理するようにすれば問題ありません。  詳細表示

  • 他社のPG付きモータを動かしたいのですが。

    FR-V240E-5.5Kで運転可能です。ただし下記の条件があります。 ・モータの回路定数が分からないので、オートチューニングを行う必要があります。 ・PGの出力がA相、B相のみの場合は速度制御とトルク制御の2つのどちらかになります。  位置制御を行う場合はZ相の出力も必要になります。  インバータのパラメータ... 詳細表示

  • ドイツ製極変モータをインバータ駆動出来るか

    電気的仕様がよく分かりませんので、駆動できるかどうかは不明です。    極変モータの極を4極に固定し、V/F制御で電圧などを調整すれば運転は可能と思われますが、 特性が出せるかどうかはわかりません。  また、インバータ容量はモータの定格電流×1.1 以上の電流容量があるものを選定してください。 なお... 詳細表示

  • A100インバータの損失

    インバータの効率(力率)は、インバータ本体のみの場合ですと約75〜80%程度になります。 しかしながら、インバータに力率改善DCリアクトルを据え付けることによって 力率は95%にまで上昇させることが出来ます。 また、インバータ電源のみON状態での発生熱量は、FANへの供給電力、インバータ内部で 消費する電力等の... 詳細表示

  • 中国高効率規制と中国CCCについて

    CCC認証は安全に係る認証であり、高効率規制とは別のものです。 詳細表示

  • SF-PR形のブレーキ付の対応について

    製作しておりません。(2013年3月現在) 詳細表示

  • SF-PRの特殊仕様対応について

    トップランナー規制に対応し、効率基準を満足する必要があるため、電気仕様の特殊対応は制限がありますが、機械的特殊仕様は原則対応しています。但し、機械的特殊仕様も組合せによって製作可否は異なるため、詳細についてはお問い合わせください。 詳細表示

    • FAQ番号:18503
    • 公開日時:2015/05/21 13:48
    • カテゴリー: SF-PR
  • トップランナーモータSF-PR形のインバータ組み合わせ特性について

    SF-PR形はV/F制御により6~60Hz(1:10)の範囲で定トルク運転が可能です。また、弊社インバータA800シリーズと組み合わせると、リアルセンサレスベクトル制御により0.3~60Hz(1:200)の範囲で定トルクが可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:18719
    • 公開日時:2015/08/17 14:39
    • カテゴリー: SF-PR

3050件中 1941 - 1950 件を表示